魚道観察室で見られる回遊魚

「回遊魚」のページへ

 

分 類
全 長
地方名
形 態
ヨシノボリ類
ヨシノボリの写真

ハゼ科

ヨシノボリ属

成魚:約7cm

稚魚:1.5~2cm
ゴリ(日本各地)
この属の魚は、ハゼ類としてはごく一般的な体形を持ち、特別の特徴を持たないのが特徴ともいえる。雄では第1背びれの先が長くのび、肛門の直後にある生殖突起が三角形であるが、雌では第1背びれの先はまるみを帯び、生殖突起は台形に近い。
カジカ(小卵型)
カジカの写真

カジカ科

カジカ属

成魚:約17cm 

稚魚:2~3cm
アカザス(長良川)
ゴリ・マゴリ(北陸)
アブラドカン(関西)
タガヒョウ(山陰)
ハウト(九州)
背びれは2基あり、前方のものはとげ、後方のものは1とげと残りはすべて軟状。胸びれは大きく扇状。後方の背びれと臀びれの基底の長さはほぼ同一。腹びれは左右に分かれる。えらぶたの後縁にとげが1本ある。
ヌマチチブ
ヌマチチブの写真

ハゼ科

チチブ属

成魚:約15cm 

稚魚:2~4cm
ダボ
ダボハゼ
ハラフクラ(関東地方)
ドンコ
カジカ(愛媛)
ゴリ(和歌山・高知)
チチブ(新潟)
頭が大きく、体がずんぐりしている。背びれは2基ある。腹びれは吸盤状。体色は暗褐色で頭部には斑紋がある。
テナガエビ
テナガエビの写真

エビ科

テナガエビ属

成体:約9cm

稚エビ:2~4cm
ガンモエビ(広島)
ジャマ
クマザサエビ(島根)
ナガテ(松江)
5対の胸脚のうち、前の2対がはさみ脚となっており、2対目が非常に長いので、手長エビとよばれる。雄の第2脚は体長の1.8倍にも達し、脚の各節は円筒状で、指部の内縁には毛が密生する。雌の第2脚は雄ほど長くない。
ウナギ
ウナギの写真

ウナギ科

ウナギ属

約100cm
シラス(稚魚)
クロコ
メソ(40g以下)
ビリ
サジ(40~50g)
キリタジ(50~75g)
アラ(75g~300g)
ボク(300g以上)
体の上面が黒色で腹側は白色。斑紋はない。シラス期には尾びれ付け根に模様がない。
サツキマス(アマゴ)
サツキマスの写真

サケ科

サケ属

約25~50cm
アマゴマス
アマゴには、海に下り大形になるものと、河川の上流域などでも大形化するものがある。大形化した個体はサツキマス、大形アマゴと呼ばれその判別の目安とされている。
ウキゴリ類
ウキゴリの写真

ハゼ科

ウキゴリ属

成魚:約9cm

稚魚:3~4cm
ゴリ(日本各地)
ウキゴリ属の魚は、ウロハゼ属と同様、いずれも舌の先がへこんでいるが、うろこはウロハゼ属の仲間よりも著しく小さい。ハゼ類としては底生(水底で生活すること)性が弱く、水底からやや離れて中層で生活することが多い。
モクズガ二
モクズガニの写真

エビ科

イワガ二属

成体:甲幅約6cm

稚ガニ:1~2cm
カワガ二
ケガニ
ズガニ(俗名)
甲の輪郭は後方がやや広い丸みのある六角形で、はさみや足にふさふさとした長い軟毛が密生する。腕の内部の隅には1本の棘がある。暗褐色をしており、泥と同じ色のため、水中では動かないと見つけづらい。
アユ
アユの写真
写真大:成魚 写真小:稚魚

キュウリウオ科

アユ属

成魚:約10~30cm
稚魚:約5~7cm
アイ(日本各地)
背側は青みがかったオリーブ色、腹側は銀白色のスマートな魚で、口は大きく、噛み合わせの部分にはヤスリのような歯が並び、石についた藻を食べやすい構造になっている。
ゴクラクハゼ
ゴクラクハゼの写真

ハゼ科

ヨシノボリ属

成魚:8cm

稚魚:3~4cm
ゴリ(日本各地)
グズ(山陰地方)
カジカ・ドンコ(愛媛県)
ウブ(奄美)
イープー(沖縄県)
本属のなかで、眼の直後までうろこがあるのは本種だけである。腹びれは幅よりも長さのほうが大きい。吻(長く突き出た下くちびる)が長いので面長に見える。体は淡褐色で、体側に5~6個のにじんだような黒褐色の縦斑があり、ほほにはミミズ状の複雑な斑紋がある。
ボウズハゼ
ボウズハゼの写真

ハゼ科

ボウズハゼ属

成魚:約12cm

稚魚:3~4cm
ボウズゴリ(日本各地)
ナンペラ・イワスイ
(和歌山県南部)
スイツキゴリ・ホトケチチコ(高知県)
イシハゼ(宮崎県)
吻端(口先)より前頭部にかけてまるくふくれ、眼と口裂後端(口の根元)を結ぶ黒い線がある。分厚い上唇には3個の切れ込みがある。体は灰褐色で、体側中央にV字型、その前後にこれらの線にほぼ平行する計10本の暗色横帯がある。
アユカケ
アユカケの写真

カジカ科

カジカ属

成魚:約20cm

稚魚:約3~5cm
アラレガコ(福井県)
カマキリ
フチガマ(高知県)
背びれは2つあり、うろこはない。胸びれは先端が分かれている。前えらぶた骨に4本のとげがあり、いちばん上の1個は強大で上向きに曲がっている。体色は灰褐色で、背側には4個の黒褐色の横帯がある。