河口堰で見られる留鳥(りゅうちょう)

「留鳥」のページへ

 

鳥の名前

鳥の写真

場所 体の特徴 習   性

【コウノトリ目サギ科】
ダイサギ
(チュウダイサギ)
───────────
大きさ ● 約90cm

冬羽

夏羽

水 域 体全体は白く、足は黒い。冬羽ではくちばしが黒く、夏羽ではくちばしが黄色い。他のサギと比べ体が大きい。 ほかのサギと一緒に集団で生活することが多い。主に魚やカニ、エビなどを食べる。

【コウノトリ目サギ科】
アオサギ
───────────
大きさ ● 約90cm

水 域

体全体は、灰色く見える。頭に黒い冠羽がある。他のサギと比べ体が大きい ほかのサギと異なりアオサギだけの集団で生活することが多い。
主に魚やカエルなどを食べる。

【コウノトリ目サギ科】
ゴイサギ
───────────
大きさ ● 約60cm

成鳥

幼鳥

水 域

体全体は暗い灰色に見える。成鳥は背中が黒く、翼が灰色。幼鳥は淡い黄色の斑点がある。 ほかのサギと一緒に集団で生活することが多い。夜間に行動することが多く、主に魚やカエルなどを食べる。

【コウノトリ目サギ科】
コサギ
───────────
大きさ ● 約60cm

冬羽

夏羽

水 域

体全体は白く、足は黒いが、足の指だけ黄色い。夏羽では頭に長い冠羽が出る。 ほかのサギと一緒に集団で生活することが多い。
主に魚やゴカイなどを食べる。

【ガンカモ目ガンカモ科】
カルガモ
───────────
大きさ ● 約65cm

水 域

体全体は茶色くまだら模様、首から頭にかけて薄い茶色。雌雄同色で黒い線が口から目にかけて入っている。くちばしの先はオレンジ色。 全国的に一年を通じて見ることができるカモの仲間。主に草や水草を食べるが、昆虫や貝なども食べたりする。

【ペリカン目ウ科】
カワウ
───────────
大きさ ● 約85cm

 

繁殖期

水 域

体全体は黒い。繁殖期には頭と首が白い羽毛に生え替わる。 集団で生活することが多く、水にもぐって主に魚を食べる。長良川の鵜飼いで使われているのはカワウではなくウミウ。

【チドリ目チドリ科】
シロチドリ
───────────
大きさ ● 約20cm

陸 域

体全体は明るい茶色。腹部は白く、首には明るい茶色のラインが入っている。くちばし、足は黒く短い。 集団で生活することが多い。エサを取る時片足で地面を叩くような動作でエサを追い出しゴカイや昆虫などを食べる。

【チドリ目シギ科】
イソシギ
───────────
大きさ ● 約20cm

陸 域

体全体は暗い灰色に見える。腹の白色が目立ち、くちばしは短めで、足も短く黄色い。 大きな集団は作らず年中見られるが、夏にいる個体は秋になると南へ渡り、北から来た個体と入れ替わる。主に昆虫などを食べる。

【チドリ目チドリ科】
ケリ
───────────
大きさ● 約40cm

陸 域

体全体は、灰色で鳩のように見える。飛んだ所を下から見ると白、黒、灰色の特徴のある模様が出る。目が赤く、足は黄色く長い。 繁殖期には警戒心が強く、自分より大きいトビやカラスさえ追い払ったりする。主に昆虫やカエルなどを食べる。

【スズメ目ハタオリドリ科】
スズメ
───────────
大きさ ● 約15cm

陸 域

体全体は茶色で、まだら模様。ほほと、のどに黒い点がある。雄と雌の区別は難しい。 もっとも親しまれている野鳥で秋には、集団を作り行動することが多い。主に草の種や虫などを食べる。

【スズメ目セキレイ科】
ハクセキレイ
───────────
大きさ ● 約25cm

陸 域

体全体は黒く腹部は白い。くちばしから後頭部にかけて黒い線が通っている。のどの部分も黒い。 昼間は大きな集団を作らないが、夜になると集団でねぐらに集まる。主に昆虫などを食べる。

【スズメ目ヒバリ科】
ヒバリ
───────────
大きさ ● 約20cm

陸 域

体全体は茶色く見える。白、黒、茶のまだら模様をした鳥。後頭部に短い冠羽がある。 河原などの開けた場所で、背の低い草がまばらに生えたところに住んでいる。
主に草の実や昆虫などを食べる。

【スズメ目ホオジロ科】
ホオジロ
───────────
大きさ ● 約20cm

陸 域

体全体は茶色で、まだら模様。雄の顔は白と黒の模様からなる。胸は淡い茶色。雌は雄に比べて全体に羽の色が淡い。 留鳥として全国的に見られる鳥で、低い木のある明るい開けた場所に多く住んでいる。主に昆虫や草の実などを食べる。

【スズメ目アトリ科】
カワラヒワ
───────────
大きさ ● 約15cm

陸 域

体全体は暗い緑色に見える。くちばしは淡いピンク色。翼と尾の黄色が目立つ。 市街地、公園、河原など人の住んでいるところにごく普通に見られる鳥である。主に草や木の種などを食べる。

【スズメ目ムクドリ科】
ムクドリ
───────────
大きさ ● 約25cm

陸 域

体全体は黒色で、ほほに白い点があるが、個体によって白色部の程度は異なる。くちばしと脚がオレンジ色。雄は頭部に光沢がある。 留鳥として全国的に見られる鳥で、集団で行動することも多く、秋から冬にかけては集団でねぐらに集まる。

【スズメ目カラス科】
ハシボソガラス
───────────
大きさ ● 約50cm

陸 域

体全体が黒色。ハシブトガラスによく似ているが、くちばしが細く、額が前にでっぱっていない。 集団で行動することが多く、農村など木立の点在するところに多く住んでいる。
雑食で家庭から出されるゴミなども食べる。

【スズメ目カラス科】
ハシブトガラス
───────────
大きさ ● 約60cm

陸 域

体全体が黒色。ハシボソガラスによく似ているが、くちばしが太く、額が前にでっぱっている。 集団で行動することが多く、山林や市街地に多く住んでいる。
雑食で家庭から出されるゴミなども食べる。