河口堰で見られる渡鳥(わたりどり)

「渡鳥」のページへ

 

鳥の名前 鳥の写真 場所・時期 体の特徴 習   性

【カイツブリ目カイツブリ科】
カンムリ
カイツブリ
───────────
大きさ ● 約60cm

冬羽

夏羽






体全体は暗い灰色に見えるが、冬羽では顔と首が白く、鋭いくちばしは淡いピンク色をしている。首が長いのも特徴である。 水にもぐって主に魚を食べる。日本では繁殖しないと思われていたが、近年青森県市柳沼と滋賀県琵琶湖で繁殖が確認された。

【ガンカモ目ガンカモ科】
ヨシガモ
───────────
大きさ ● 約50cm

オス

メス






雄は体全体が暗い灰色でまだら模様。頭部は赤紫と緑で、尻尾が垂れ下がっている。雌は体全体が茶色でまだら模様。くちばしは雄雌共に黒い。
主に夕方から行動し始め、水田や湿地、川などで稲や水生植物などを食べる。

【ガンカモ目ガンカモ科】
オカヨシガモ
───────────
大きさ ● 約50cm

オス

メス






雄は体全体が暗い灰色でまだら模様。尻の色は黒色に見え、くちばしは黒い。雌は体全体が茶色でまだら模様。雌のくちばしは黄色に見える。 主に夕方から行動し始め、水田や湿地、川などで稲や水生植物などを食べる。

【ガンカモ目ガンカモ科】
ヒドリガモ
───────────
大きさ ● 約50cm

オス






雄は体全体が暗い灰色でまだら模様。顔と頭の色は茶色で額が金色。雌は体全体が茶色でまだら模様。くちばしは雄雌共に淡い灰色で先端が黒い。 湖沼や川、内湾などで生活をする。
主にノリなどの藻類を食べるが、草の葉や実を食べることも多い。

【ガンカモ目ガンカモ科】
ホシハジロ
───────────
大きさ ● 約45cm

オス

メス






雄は体全体が明るい灰色で、顔と頭の色は赤色。雌は体全体が暗い灰色で、目の周りが白い。 湖沼や広い川、池などで群れて生活をする。
水にもぐるのが得意で、主に水草の葉や茎などを食べる。

【ガンカモ目ガンカモ科】
キンクロハジロ
───────────
大きさ ● 約40cm

オス

メス






雄雌共に体全体が黒い。雄は腹部が白いが、雌は腹部が灰色。目の色は黄色で、冠羽がある。 湖沼や広い川、池などで群れて生活をする。
水にもぐるのが得意で、主に小エビ、貝などを食べる。

【チドリ目カモメ科】
ユリカモメ
───────────
大きさ ● 約40cm

冬羽

夏羽






冬羽では体全体が白く見え、くちばしは赤く、頬に黒い点と黒い尾を持っている。夏羽では頭が黒くなる。 他のカモメと違って海辺だけではなく、川や湖などにも見られる。
主に魚、昆虫、ゴカイなどを食べる。

【チドリ目カモメ科】
カモメ
───────────
大きさ ● 約45cm






冬羽では体全体が明るい灰色に見え、頭部に灰色のまだら模様が出る。くちばしと脚は黄色く、模様がない。夏羽では頭部の模様がなくなる。 他のカモメ類に混じっていることが多いが、個体数は少ない。
主に魚を食べる。

【チドリ目カモメ科】
コアジサシ
───────────
大きさ ● 約25cm

夏羽

夏羽






体全体は灰色に見える。アジサシより背中の色が薄い。頭が黒く、額から眉にかけて白い。夏羽ではくちばしが黄色く、冬羽では黒い。 夏に日本で繁殖する鳥で、繁殖期には、砂浜、湖岸などに集まって生活をする。水中にダイビングして魚をとる。

【チドリ目カモメ科】
ウミネコ
───────────
大きさ ● 約50cm






体全体は、明るい灰色に見える。カモメに似てくちばしは黄色いが、先端に赤と黒の模様がある。脚と目が黄色い。 集団で生活することが多く日本の周辺でしか見ることができない。
主に魚などを食べる。

【チドリ目シギ科】
ハマシギ
───────────
大きさ ● 約25cm

夏羽

冬羽






体全体は明るい灰色に見えるが、くちばしは黒く長い。また、脚も黒い。夏羽では腹部が黒くなる。 内陸の湿地などではあまり見られないが、海岸や干潟に大きな群を作り、長いくちばしで貝やゴカイを食べる。

【スズメ目ヒタキ科/ツグミ亜科】
ツグミ
───────────
大きさ ● 約25cm






体全体は茶色に見え、まだら模様。顔には白い眉がある。くちばしは根元から先端に行くにつれて黄色から黒色。体の色は個体によって差が多い。 秋には、群れで行動することが多いが、冬には数羽単位でしか見ることが出来ない。主に地上の植物の種などを食べる。

【スズメ目ホオジロ科】
オオジュリン
───────────
大きさ ● 約20cm

冬羽

冬羽






体全体が淡い茶色でまだら模様がある。冬羽では下面は白く脇に淡い茶色の点がある。夏羽では顔と頭が黒く、ほほに白い点がある。 つがいで生活をすることが多く、なわばりを持っている。
主に昆虫などを食べる。

【チドリ目チドリ科】
ムナグロ
───────────
大きさ ● 約25cm

冬羽

夏羽





体全体は茶色に見え、まだら模様をしている。顔には白い眉があり、くちばしは黒色。夏羽では顔から腹が黒い。 日本には春と秋にしか立ち寄らない鳥で、数十羽単位で群れて行動することが多い。主に昆虫、カニ、ゴカイなどを食べる。

【チドリ目カモメ科】
アジサシ
───────────
大きさ ● 約40cm

夏羽

夏羽





体全体は灰色に見える。コアジサシより背中の色が濃い。夏羽では頭が黒いが、冬羽では額部分だけが白い。くちばしは赤色。 日本には春と秋にしか立ち寄らない鳥で、繁殖期には、砂浜、湖岸などに集まって生活をする。
水中にダイビングして魚をとる。

【スズメ目ツバメ科】
ツバメ
───────────
大きさ ● 約20cm






体全体は黒色に見えるが、腹部は白く、額とあごの部分が赤い。くちばしは黒色。 夏に日本へ渡ってくる鳥で、市街地、人家の周辺、人家の軒下に巣を作る。
主に昆虫などを食べる。

【スズメ目ヒタキ科/ウグイス亜科】
オオヨシキリ
───────────
大きさ ● 約20cm






体全体は淡い緑色に見えるが、腹部は白い。まだら模様などの特徴はない。 なわばり意識が強く、「ギョッ、ギョッ、ギョギョシ、ギョギョシ」とさえずる姿が目につく。
主に昆虫などを食べる。

【チドリ目チドリ科】
コチドリ
───────────
大きさ ● 約20cm






体全体は、明るい灰色に見える。眼の回りが黄色で、首の周りに黒い線が入っている。
巣を作る場所は一時的にできた裸地や荒れ地が多いので、年によって数の変化が大きい。
主に昆虫などを食べる。