水資源機構

荒川ダム総合管理所(浦山ダム・滝沢ダム)

サイトポリシー・プライバシーポリシー

トップ -> 荒川総管のご案内 -> 大雨のときの管理

荒川総管のご案内

大雨のときの管理

 日本の川は流れが急で短いため、大雨が降ると一気に海を目指して流れます。勢いが強く、大量の水により田畑が浸水して農作物の被害が出たり、家屋の水没、時には尊い人命が失われてしまったりすることがあります。
 このため、ダムでは大雨などにより流入してきた大量の水を一旦貯め、それより少ない量の水を下流へ流すことにより洪水調節(ダム下流の洪水被害の軽減)を行っています。


情報収集

雨量や河川の水位、流量等様々な情報を収集し、洪水規模や状況を予測・把握します。
情報収集

関係機関に伝達

洪水警戒体制をとる時や、ダムの洪水吐きから放流を開始する段階になると、下流及び関係機関に伝達を行います。
関係機関に伝達

ダム下流の巡視

ダムの洪水吐きから放流を行う前に、下流を巡視し、下流河川を利用している人々がいれば注意を促します。
ダムからの放流

ダムからの放流

ダム操作を行い、ダムの洪水吐きから放流を行います。この時、ダムへ流入してくる水量より少ない量を放流する事により、下流域の洪水被害を抑制します。
ダムからの放流