このページではJavaScriptを使用しています。

神流湖web 神流湖web 神流湖web
HOME
文字サイズ
小ボタン 中ボタン 大ボタン
サイトマップお問合せ
ダム資料館 ダム資料館 ダム資料館
ダムの最新情報
最新ダム情報
ダム貯水状況
発電状況
緊急情報
放流情報
キッズコーナー
水と川とダムのはなし
おしえて!ダムのこと
ダム資料館
ダム諸元(ダム探検)
ダムの生い立ち
下久保ダムの日本一
ダム写真館
ダム写真館
ダム映像館
水質情報
水質状況
過去水質状況
ダム下流河川環境改善
三波石四十八石の紹介
三波石峡の変遷
ビジョン通信
神流川ビジョンとは
下久保ダムの情報 > ダム資料館【ダムの生い立ち 1/5ページ】

ダムの生い立ち

1.基礎岩盤調査
基礎岩盤調査 基礎岩盤調査

 水を貯えるためにダムを造るには、ダムを造るところの岩盤について入念に調査することが大切です。

  写真(左)は、下久保ダム予定地の群馬県側の様子です。ここに、幾つもの横穴が見えますが、これはダムの調査のために穿った調査横坑です。調査横坑は、写真(右)のように人間が立って通行できるほどの大きさで、鉱山の坑道のようなものと考えていただくと分かりやすいかもしれません。

 下久保ダムの調査横坑は60箇所あり、総延長は2kmを越えました。この数字は他のダムに比べても格段に多く、下久保ダム特有のL字形状から入念な調査が行われたことを示すものです。下久保ダムが調査横坑には調査員が入って岩種や岩級、断層の走向・傾斜、地下水位の位置・状態などを調査し、ダムサイトとしての適性を判断します。

  調査横坑はやボーリング調査は、標高や座標を勘案し、グリッド(マス目)状に配置して調査します。

 


サイトご利用にあたって 機構ロゴ
【独立行政法人水資源機構 下久保ダム管理所】
〒367-0313 埼玉県児玉郡神川町大字矢納1356-3
TEL:0274-52-2746(代) FAX:0274-52-5408
http://www.water.go.jp/kanto/simokubo/