予備調査 |
■昭和54年(1979年) 10/1 予備調査の申し入れ 12/5 予備調査に関する基本協定書締結 |
|
実施計画調査 |
■昭和59年(1984年) 2/24 水資源開発基本計画一部変更閣議決定 (赤石川ダム建設事業追加) 3/1 水資源開発公団赤石川ダム調査所発足 ■平成元年(1989年) 1/24 水資源開発基本計画全部変更閣議決定 1/24 「赤石川ダム」から「大山ダム」に名称変更 ■平成3年(1991年) 2/5 水源地域対策特別措置法の「ダム指定」を受ける |
![]() |
建 設 |
■平成4年(1992年) 3/26 事業実施方針の指示を受ける 9/16 事業実施計画の認可を受ける 9/16 筑後川水源地域対策基金対象の「ダム指定」を受ける ■平成5年(1993年) 10/30 大山ダム建設事業に伴う基本協定を締結(大山町) 10/30 大山ダム建設事業に伴う協定を締結(地元3組織) ■平成7年(1995年) 2/7 付替県道の合併施行に係る基本協定を締結(大分県) 7/29 付替県道工事に着手 ■平成10年(1998年) 1/24 大山ダム建設事業に伴う損失補填補償基準の妥結 ■平成11年(1999年) 1/29 水資源開発基本計画一部変更閣議決定(工期等の変更) 2/22 水源地域対策特別措置法の「地域指定」を受ける 3/24 水源地域対策特別措置法の「整備計画決定」を受ける 4/19 事業実施方針の変更指示を受ける ■平成12年(2000年) 1/24 事業実施計画の変更許可を受ける 3/6 付替町道の補償協定の締結(大山町) 3/28 付替町道工事に着手 ■平成13年(2001年) 2/1 田来原工事用道路の基本協定を締結(大山町) 3/28 田来原工事用道路工事に着手 ■平成16年(2004年) 9/30 水没家屋移転完了 ■平成17年(2005年) 3/13 大山ダム本体工事の着手に関する協定締結 3/19 付替県道日田鹿本線の一部供用開始 3/22 日田市郡(1市2町3村)合併 4/15 水資源開発基本計画全部変更閣議決定 8/8 事業実施計画の変更許可を受ける ■平成18年(2006年) 4/25 転流工工事に着手 11/11 付替市道上山線供用開始 ■平成19年(2007年) 4/20 大山ダム建設工事契約締結 5/1 大山ダム転流工工事 転流式 8/6 大山ダム建設工事 起工式 8/21 「大山ダム建設工事に対する暴力的不当要求行為等 排除協議会」設立 ■平成20年(2008年) 8/5 ダム本体コンクリートの打設開始 ■平成21年(2009年) 11/10 本体コンクリート打設20万m3達成 ■平成22年(2010年) 3/26 本体コンクリート打設30万m3達成 5/19 本体コンクリート打設40万m3達成 8/2 本体コンクリート打設50万m3達成 12/20 本体コンクリート打設完了 ■平成23年(2011年) 5/10 試験湛水開始 6/17 平常時最高貯水位に到達 ■平成24年(2012年) 3/24 洪水時最高水位に到達 9/18 事業実施計画の変更認可を受ける 11/20 最低水位に到達 11/21 試験湛水終了 ■平成25年(2013年) 4/1 管理開始 |
![]() 補填補償基準の妥結調印式 ![]() 大山ダム本体工事の着手に関する協定締結式(平成17年3月13日) ![]() 県道日田鹿本線付替道路 ![]() 大山ダム仮排水路トンネル吐口 ![]() 本体コンクリート打設中 ![]() 試験湛水開始 ![]() 洪水時最高水位到達 |