寺内ダムのまわりは、美しい自然や、貴重な史跡、名所とともに、地元ならではの味覚や、伝統あふれる産業など、実に多くの魅力にあふれています。
楽しい観光プランを立てて、寺内ダムから、ちょっと足をのばしてみませんか。
各観光情報内にある参考ページは新規ウィンドウが開きます。
「水」の大切さを、遊びながら学べるテーマパーク。日本初のウォータースクリーンを使った映像ショーや、音楽に合わせて優雅に舞う噴水など、楽しい「水」の施設が盛りだくさんです。四季の花々が咲きほこる広場や公園もおススメです。
(寺内ダムから車で約2分)
●あまぎ水の文化村について、詳細はこちら>>>詳細ページ
全国で実働している唯一の三連水車で、200年以上も前に作られたと言われています。水輪の直径は、大きいものでおよそ4.8mもあり、毎年5月中旬〜10月初旬まで、ゴットン、ゴットンと水をくみ上げ、周辺の水田を潤しています。
(寺内ダムから車で約20分)
●朝倉三連水車についての詳細はこちら>>>朝倉市商工会
秋も深まる10月半ばになると、旧陣屋川の堤防沿いの約2.7kmにわたってコスモスが咲き乱れます。10月初旬には北野天満宮を中心にコスモスフェアが盛大に開催され、たくさんの見物客でにぎわいます。
(寺内ダムから車で約30分)
●コスモス街道についての詳細はこちら>>>北野町商工会
山々の四季が織り成す自然の中で、アートに出会う、触れる、体感する。訪れた誰もが、忘れていた何かを思い出す…。「時」と「空」を超えたやすらぎの空間、それが「共星の里」です。
(寺内ダムから車で約20分)
森林の香りに包まれた昔懐かしい木造校舎で、田舎の良さを満喫でき、心の「癒し」になるぬくもりのある空間です。
●たかき清流館について、詳細はこちら>>>詳細ページ
高木地区では60戸の農家が栽培に携わり、長い年月をかけて培われてきたノウハウと情熱を梨づくりに注ぎ、そのおいしさが今に受け継がれて、昔ながらの手間ひまかけた農法で育てられています。
●高木の市について、詳細はこちら>>>詳細ページ