地域 水源地域ビジョン

「水源地域ビジョン」とは

 「水源地域ビジョン」とは、ダムを活かした水源地域の自立的、持続的な活性化のために、水源地域の自治体、住民等がダム事 業者・管理者と共同で策定主体となり、下流の自治体や関係行政機関等に協力を求めながら、策定する水源地域活性化のための行動計画です。

  

寺内ダム水源地域ビジョンの内容

寺内ダム春時期の様子
寺内ダム新緑時期の様子
 寺内ダム水源地域ビジョンでは、水源地域の豊かな自然やダム湖の機能を高め、水の文化村など周辺施設とともに地域の魅力を向上させること を基本方針とした上で、
@あまぎ水の文化村の有効活用
A寺内ダム貯水池の水質保全に配慮した活用
B寺内ダム周辺での水源の森づくり
の3つの推進分野について、具体的施策を策定しました。
 主なものは、あまぎ水の文化村を拠点とした水環境学習、周辺施設を含めたサイン計画、湖面の利用、交流活動の推進と定着、水源の森づくり、木 陰づくり等の環境整備の推進などです。 

寺内ダム水源地域ビジョンの具体的な取り組み内容


寺内ダム水源地域ビジョンの実施体制

 これらの取り組みを推進していくための実行組織として、地域住民、地域団体、朝倉市、福岡県、福岡市、利水関係団体、国交省、水資源機構から成る「寺内ダム水源地域ビジョン実行連絡協議会」を設立しました。
 今後、この連絡協議会を継続的に開催していくことにより、関係者間の連絡と調整を図り、地域住民の主体的な取り組みを支援するとともに、必要な見直しを行いながら、よりよいビジョンを目指してまいります。

概要図はこちら(PDF)

(新規ウィンドウでPDFファイルpdfミニアイコンが開きます)

PDFリーダーダウンロード PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無償)が必要です。ダウンロードはこちらへ

寺内ダム周辺体験学習マップの配布

 多くの方に水源地域の豊かな自然や歴史とふれ合い、新たな発見をしていただこうと、体験学習の周回ルートとして、あまぎ水の文化村、寺内ダムと近隣施設を含めた学習ルートとして【水】・【自然】・【歴史】をテーマに設定しました。
 寺内ダム管理所などで配布しておりますのでどうぞご利用下さい。

寺内ダム周辺体験学習マップはこちら(PDF)

(新規ウィンドウでPDFファイルpdfミニアイコンが開きます)

独立行政法人水資源機構 筑後川上流総合管理所
寺内ダム管理所
〒838-0029 福岡県朝倉市荷原1516-6 Tel 0946-22-6713(代表)
ご意見・ご感想はこちらへどうぞ  sakura123@lion.ocn.ne.jp

 【アクセスマップ

独立行政法人水資源機構 筑後川上流総合管理所
〒838-0019 福岡県朝倉市江川1660-67 Tel 0946-25-0113(代表)
筑後川上流総合管理所HPはこちら


Copyright (C) TERAUCHIDAM. All rights reserved 《サイトポリシー