「水源地域ビジョン」とは、ダムを活かした水源地域の自立的、持続的な活性化のために、水源地域の自治体、住民等がダム事 業者・管理者と共同で策定主体となり、下流の自治体や関係行政機関等に協力を求めながら、策定する水源地域活性化のための行動計画です。
![]() |
◆ 総合学習における環境教育への支援 |
◆ 水源地域と近隣文化、観光施設への集客、誘導 |
◆ ダム周辺及び湖面の水質保全に配慮した利活用 |
◆ 下流域、都市圏との連携、交流の定着と発展 |
◆ 地域活性化施策の支援 |
◆ ダム周辺における環境整備の推進 |
上記の内容は、全て新規ウィンドウが開きます。
これらの取り組みを推進していくための実行組織として、地域住民、地域団体、朝倉市、福岡県、福岡市、利水関係団体、国交省、水資源機構から成る「寺内ダム水源地域ビジョン実行連絡協議会」を設立しました。
今後、この連絡協議会を継続的に開催していくことにより、関係者間の連絡と調整を図り、地域住民の主体的な取り組みを支援するとともに、必要な見直しを行いながら、よりよいビジョンを目指してまいります。
◆ 概要図はこちら(PDF) |
(新規ウィンドウでPDFファイルが開きます)
![]() |
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無償)が必要です。ダウンロードはこちらへ |
多くの方に水源地域の豊かな自然や歴史とふれ合い、新たな発見をしていただこうと、体験学習の周回ルートとして、あまぎ水の文化村、寺内ダムと近隣施設を含めた学習ルートとして【水】・【自然】・【歴史】をテーマに設定しました。
寺内ダム管理所などで配布しておりますのでどうぞご利用下さい。
◆ 寺内ダム周辺体験学習マップはこちら(PDF) |
(新規ウィンドウでPDFファイルが開きます)