環境 水質保全対策

美奈宜湖をきれいに

 寺内ダムでは、きれいで安全な水を安定的に供給するために、日々努力しています。


水質保全対策の経緯

 寺内ダムでは、管理開始直後の昭和54年夏に水道利用者からカビ臭障害が指摘されました。 この後も貯水池の富栄養化のために、カビ臭障害やアオコによる景観障害が発生しています。 このような障害を解消するため、平成2年度に建設省(現国土交通省)によりクリーンアップレイク 事業が採択され、平成3年度から各種の水質保全対策の施設を建設省と水資源開発公団 (現水資源機構)により設置しました。
  現在は、水資源機構朝倉総合事業所寺内ダム管理所が運用管理を行なっています。


水質保全対策の概要

 寺内ダムに流れ込む水は流域内の果樹園、田畑、畜産、家庭等から出る窒素・リン等を多く含 んでいます。寺内ダムでは、特に富栄養化の原因の1つであるリンの削減に重点を置き、流入河 川水を対象とする施設を設置しています。
  また、美奈宜湖における植物プランクトンの発生の抑制及び軽減を目的とする施設も設置しており、貯水池内対策と流入河川対策の2本柱による水質保全対策を実施しています。


藍藻類には注意!!

アオコが吹き溜まった状態
風により洪水吐に
アオコが吹き溜まった状態
 植物プランクトンには様々な種類があり、主に藍藻類、珪藻類、緑藻類、鞭毛藻類等に分類することができます。寺内ダムでは、 藍藻類の異常増殖が問題となっており、カビ臭の原因物質を生産しカビ臭障害を生じさせるフォルミディウムやアナベナが発生しています。
  また数多くの個体が密に集合して群体を形成し、アオコを生じさせて景観障害を引き起こすミクロキスティスやアナベナも近年は発生しています。

フォルミディウム
カビ臭障害を発生させる
フォルミディウム
ミクロキスティス
アオコを発生させる
ミクロキスティス

美奈宜湖の水質保全対策施設

美奈宜湖の水質保全対策施設位置図

■貯水池内対策
@曝気循環装置  A流入フェンス  B加圧噴射衝撃浄化装置 C角枝地区土砂流入防止工  D荷原地区土砂流入防止工
■流入河川対策
E帝釈寺川水耕浄化施設  F帝釈寺川河道部浄化施設  G佐田川浄化施設


@ 曝気循環装置

 曝気循環装置は、水面から10m、15m、20mの水深を選び空気を連続的に送ります。空気が水中を上昇することにより、湖に循環流が発生し、循環混合層(水温の均一な層)を形成させます。表層の水温が低下するとともに、植物プランクトンは循環流により下に潜り、十分な光を得られなくなります。これらの作用により植物プランクトンの異常増殖を抑制します。

曝気循環装置の概念図 曝気稼働状況写真
曝気稼働状況

A 流入水制御フェンス

 発生した植物プランクトンの拡散を防止します。

流入水制御フェンスの状況1 曝気稼働状況写真

B 加圧噴射衝撃浄化装置

加圧噴射衝撃浄化装置 湖内の水を取り込み、加圧して衝撃板にぶつけます。この衝撃で水中の藍藻類の群体を破壊し、動物プランクトンに食べられやすくしたり、浮く機 能をもつ細胞の気胞を破壊し沈降させたりします。

C 角枝地区土砂流入防止工

角枝地区土砂流入防止工 貯水池湖岸からのリン分を含む土砂と濁水の流入防止を図ります。
 また、水の文化村(水辺のふれあいゾーン)に隣接しており、親水の場としても利用されています。

D 荷原地区土砂流入防止工

荷原地区土砂流入防止工 ここは寺内ダム建設時に堤体の材料として岩石などを採取した場所です。この場所から美奈宜湖へのリン分を含む土砂や濁水の流入防止を図ります。また、親水の場としても利用されています。

E 帝釈寺川水耕浄化施設

 帝釈寺川河道部浄化施設を通った水を導水し、鹿沼土で作ったリン吸着材と植物を用いてリンを除去します。

水耕浄化施設
水耕浄化施設
植物の状況
植物の状況
リン除去の概念図
リン除去の概念図
F 帝釈寺川河道部浄化施設

 帝釈寺川の水をプラスチック素材で作ったひも状接触材に通し、リンを除去します。

下流側(内側のひも状接触材を撮影)
下流側(内側のひも状接触材を撮影)
下流側(ふたを乗せて撮影)
下流側(ふたを乗せて撮影)
上流側(取水口)
上流側(取水口)
G 佐田川浄化施設

 佐田川の水をプラスチック素材で作ったひも状接触材に通し、リンを除去します。 通過した水は、砂礫の上に植えた畑を通り、砂礫と植物による吸着により、リンを除去します。

水耕浄化施設
水耕浄化施設
ひも状接触材(ふたを開けた状態)
ひも状接触材(ふたを開けた状態)
ふたを取付けた状態
ふたを取付けた状態
独立行政法人水資源機構 筑後川上流総合管理所
寺内ダム管理所
〒838-0029 福岡県朝倉市荷原1516-6 Tel 0946-22-6713(代表)
ご意見・ご感想はこちらへどうぞ  sakura123@lion.ocn.ne.jp

 【アクセスマップ

独立行政法人水資源機構 筑後川上流総合管理所
〒838-0019 福岡県朝倉市江川1660-67 Tel 0946-25-0113(代表)
筑後川上流総合管理所HPはこちら


Copyright (C) TERAUCHIDAM. All rights reserved 《サイトポリシー