|
2011年11月12・13日(土・日)、岐阜県加茂郡八百津町において、八百津町産業文化祭実行委員会の主催で『第32回八百津町産業文化祭』が開催されました。
八百津町ファミリーセンター周辺特設会場には八百津町の商工業や農林業・伝統文化の特産物などを求める多くの人々で賑わい、12日のステージでは八百津保育園鼓笛パレードや八百津東部中学校による合唱、八百津中学校吹奏楽部による演奏、よさこい踊りやキッズダンスなどがおこなわれ、13日には久田見小学校トランペット鼓隊に、中国民俗芸術雑伎団による公演や美濃加茂中学・高等学校によるブラスバンド部の演奏が行われ、多くの来場者を魅了しました。
愛知用水総合管理所では13日に「愛知用水通水50周年」のPRとして、愛知用水のパネル展示、記録映画の放映、王滝村の間伐材を使ったコースター作りをおこないました。
王滝村の間伐材を使ったコースター作りでは、小学生が慣れない手つきでノコギリを使い一生懸命間伐材を切ることに挑戦していました。思っていた以上に大変なようで、切り終えるとみんなとても満足そうな表情を浮かべていました。
|

また、愛知用水の記録映画をご覧になり「私は愛知用水建設当時に建設現場で働いていたんだよ」と懐かしそうに話される方、「愛知用水の通水式の時に愛知用水取水口がテレビ放映されたことをよく覚えているよ」という地元の方など、世紀の大事業といわれる愛知用水は、多くの方の記憶に刻み込まれているようです。
以前に知多半島に住んでいた方から「愛知用水のおかげで知多半島の水が豊かになったことに感謝している」と言って頂き、愛知用水の管理に携わる職員として、今後の励みにしたいと思います。
このようなイベントを通して愛知用水PRをおこない、愛知用水に携わった先人の偉業や、愛知用水の恩恵について知っていただくきっかけになれば幸いです。 |
|
|