|


登山口 (えぇっ!?) |
|
今回は入鹿池(いるかいけ)に程近い、愛知県犬山(いぬやま)市にある「尾張冨士(おわりふじ)」という山に登ってみました!
この山は愛知用水にとって大事なエピソードがあります。
今から50年以上前、愛知用水をつくろうと立ち上がった「久野庄太郎」さんと「浜島辰雄」さんがこの山に登り、これからつくっていく水路を確認しあった場所なのです。(詳しくは⇒こちら(※第二回参照/水資源機構本社HP) |
ぼくも、同じ気持ちに・・・ということで、頂上めざして登山開始! 「大宮浅間神社」の敷地内に登山口があります。
ところがいきなりあらわれた景色が上の写真!!
石・石・石・石・・・!!。丸いのやら、角ばったものやらゴロゴロ! そして両脇には石碑・石碑・石碑・・・!!
石だらけなちょっと変わった空間にびっくり!
角度もなかなかキツくて・・・。とにかく歩くのが大変。
息切れしながら登っていくと、遠くを見渡せる景色が見えるようになります。
この山は275mと低い山なのですが、眺めはとってもGood!
|

かすんでいますが遠くに山脈が・・・ |
|

名古屋駅のビル郡も見えます! |
|
ほんのちょっと休憩して、さらに登ります。
・・・・・・・・
そしてようやく頂上到着しました!
(足場が少し悪いので歩きにくいのですが、だいたいおとなで30〜40分ぐらいで登頂できると思います)
そのほか近くには、「博物館明治村」、「国宝犬山城」などなど、犬山市にはたくさんの見所があります!
ぜひ訪れてみてください!
|
|

頂上到着。 ここも石石石・・・ |
登山道にある数多くの石碑にはいろいろな会社名や市町村名、個人名などが刻まれています。
そこでみつけた ある名前!
東海地方にお住まいの方なら「あっ!」と思うハズ・・・。
|
|
 |
|
|
|