福王湖(ふくおうこ)

宮川調整池


 宮川調整池は、三重用水の幹線水路の途中に設けられ、その機能および目的は、自己流域の流水を貯留し、また不足時は中里貯水池から幹線水路により導水貯留し、朝明用水路を介して農業用水の補給を行うものである。
 ダムは堤高27.0mのゾーン型フィルダムで、貯水池の有効貯水量は約800,000m3である。ダムサイトの地質は、礫層を主体とした砂層、シルト岩、泥岩の互層からなり、透水性の地盤である。そのため、浸透抑止工として、ダム上流にブランケット工、左右岸の袖部ではフェーシング工を施工した。
 工事は、近代化された機械施工を主体とし、昭和52年6月に着工し、5年3月に竣工した。
 このダムの上流には、毘沙門天を祭った福王神社(聖徳太子の創建)があり、春秋の例祭には多数の参詣者がある。宮川調整池は、その参道の一部分を形成している。
 なお、ダム湖の愛称は、上流にある福王山と福王神社に因み、公募により「福王湖(ふくおうこ)」と命名した。

宮川調整池のダムおよび貯水池緒元
ダ ム の 諸 元 河川名 二級河川朝明水系田口川 貯 水 池 の 諸 元 総貯水容量 854千m3
所在地 三重県三重郡菰野町田口地内 有効貯水量 800千m3
型式 傾斜コアゾーン型フィルダム 湛水面積 0.13km2
堤高 27.0m 流域面積 1.8km2(直接1.8km2 間接なし)
堤頂長 350.0m 設計洪水位 EL126.20m
堤頂幅 6.0m 常時満水位 EL.125.20m
堤体積 380千m3 最低水位 EL.114.00m
堤頂標高 EL.128.20m 補償 家屋2戸、水田0.9ha、畑0.02ha、山林15.3ha
基盤地質 新第3紀鮮新世奄芸層群市の原塁層

宮川調整池断面図 宮川調整池平面図