「第13回 大島ダム・ウォーク」の実施状況について報告いたします。

今回は、初めてJR東海様が企画している「さわやかウォーキング」と共同で開催することができ、スタート・ゴール地点であるJR飯田線・三河川合駅には、「JR東海さわやかウォーキング」のブースが設置されました。

ウォーキングコースは、「JR三河川合駅(スタート)〜新一の瀬橋〜名号トンネル〜大島ダム〜湖畔公園〜大島ダム堤体内〜発電所〜JR三河川合駅(ゴール)」の8地点を巡る約8.2kmのコースとしました。

大島ダムでは、「ダムカード型フォトフレーム」を使った記念撮影施設を設置し、「ダム堤体内探検」では、約240段の階段を自力で下りるコースと、エレベータを利用し約70段の階段を下りるコースの2コースを用意し、普段は立ち入ることができないダム堤体内やダムの直下流からの施設を見学していただきました。

大島ダム上流の湖畔公園では、新城市長の下江様、豊川総合用水土地改良区理事長の小久保様から、それぞれ来賓のご挨拶をいただき、また、「新城市ほうらい吹奏楽団」のご協力を得て湖畔コンサートも開催することができました。

関係団体等によるブースでは、後援団体様・協賛企業様から「しだれ桃の種」、「あいちの水」、「採れたてミカン」、「ブラックサンダー」及び「ごま油」などの提供があり、水資源機構からも「トートバック」、「タオル」及び「ダムカード」を配付させていただきました

今回のダム・ウォークの開催にご協力いただき心より感謝を申し上げます。

 
【JR飯田線・三河川合駅】スタート・ゴール地点
 
【往路】名号トンネル
 
【往路】大島ダム天端からの自然放流
 
【往路】ダムカード型フォトフレームを使って記念撮影
 
【湖畔公園】主催者挨拶:豊川用水総合事業部長 山本 政彦
 
【湖畔公園】来賓挨拶:新城市長 下江 洋行 様 
 
【湖畔公園】来賓挨拶:豊川総合用水土地改良区 小久保 三夫 様  
 
 【湖畔公園】新城市ほうらい吹奏楽団の皆様
 
【湖畔公園】ダム・ウォークテーマソング「歩こう!!」の合唱 
 
【湖畔公園】愛知県:「しだれ桃の種」「あいちの水」が配付
 
【湖畔公園】豊川用水二期促進協議会:「採れたてみかん」が配付
 
【湖畔公園】有楽製菓株式会社、竹本油脂株式会社:
ブラックサンダー、ごま油セットの配付

 
【湖畔公園】働く車展示:新城警察署からパトカー、災害応急対策車の展示
 
【湖畔公園】働く車展示:水資源機構ではポンプ車の展示
 
【湖畔公園】新城市内のキッチンカーも来てくれました。
 
【復路】大島ダム堤体天端:ここからダムの中へ入ります。
 
【復路】大島ダム堤体内探検:約240段の階段を下りていきます。
 
【復路】大島ダム堤体内探検:ダムの底へ・・・
 
【復路】大島ダム堤体内探検:ダムの底では観測機器の説明
 
【復路】大島ダム堤体内探検:長い階段をクリアして出口へ
 
【復路】ダム直下流:外に出ると大パノラマの大島ダムが目の前に
 
【復路】ダム直下流:水力発電施設の説明
 
【湖畔公園より】ダム・ウォーク当日は満水でした。