• 本文へ
  • English

独立行政法人 水資源機構

文字サイズの変更
  • 小
  • 標準
  • 大

独立行政法人 水資源機構

閉じる

ホーム

  • 記者発表
  • 採用関係情報
  • 財務・IR情報
  • 情報公開・個人情報保護

水資源機構について

  • 理事長挨拶
  • 経営理念[経営方針/CIメッセージ]
  • 中期目標・計画等
  • コンプライアンスへの取り組み
  • 詳しくはこちら

水源情報

  • リアルタイム水源情報(水源・水位・雨量等)
  • 各水系別の速報値(平日更新)
  • 全水系の確定値(10日毎更新)
  • 渇水情報
  • 詳しくはこちら

防災関連情報

  • 防災操作による効果
  • 平成29年7月九州北部豪雨への対応状況
  • 詳しくはこちら

様々な取り組み

  • 寄附金募集
  • インフラツーリズム
  • 海外インフラ展開法に係る取組
  • 水の日・水の週間
  • 詳しくはこちら

入札・契約情報

事業所のご案内

  • 水資源機構の事業所一覧
  • 本社へのアクセス

採用情報

  • 水資源機構の事業所一覧
  • 本社へのアクセス
  • 経営理念
  • 水資源機構の役割
  • 採用情報
  • 採用Q&A
  • 仕事とひと
  • 進め!水資源Girl
  • 両立支援
  • パンフレット
  • ホーム
    • 記者発表
    • 採用関係情報
    • 財務・IR情報
    • 情報公開・個人情報保護
  • 水資源機構について
    • 理事長挨拶
    • 経営理念[経営方針/CIメッセージ]
    • 中期目標・計画等
    • コンプライアンスへの取り組み
  • 水源情報
    • リアルタイム水源情報(水源・水位・雨量等)
    • 各水系別の速報値(平日更新)
    • 全水系の確定値(10日毎更新)
    • 渇水情報
  • 防災関連情報
    • 防災操作による効果
    • 平成29年7月九州北部豪雨への対応状況
  • 様々な取り組み
    • 寄附金募集
    • インフラツーリズム
    • 海外インフラ展開法に係る取組
    • 水の日・水の週間
  • 入札・契約情報
  • 事業所のご案内
    • 水資源機構の事業所一覧
    • 本社へのアクセス
  • 採用情報
    • 経営理念
    • 水資源機構の役割
    • 採用情報
    • 採用Q&A
    • 仕事とひと
    • 進め!水資源Girl
    • 両立支援
    • パンフレット
  •    
  1. ホーム
  2. 防災関連情報 >
  3. 平成29年7月九州北部豪雨への対応状況

平成29年7月九州北部豪雨への対応状況

平成29年10月04日 更新
平成29年7月九州北部豪雨で被災された地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
この災害に対する水資源機構の一連の対応状況は次のとおりです。

記者発表

日付 内容 事業所
2017年10月04日 平成29年7月九州北部豪雨における
寺内ダムの流木処理について(経過報告)
(PDFファイル 1,715KB)
筑後川局
2017年07月28日 平成29年7月九州北部豪雨における
寺内ダムの流木処理について
(PDFファイル 582KB)
筑後川局
2017年07月11日 水資源機構の被災地支援活動
~ドローンを用いた朝倉市黒川地区の被災状況調査~
(PDFファイル 550KB)
本社
2017年07月09日 平成29年7月5日・6日の記録的豪雨における
寺内ダムの防災操作の効果について
(PDFファイル 1,115KB)
筑後川局
2017年07月07日 「緊急災害対策支援本部」の設置について
(PDFファイル 105KB)
本社
2017年07月06日 梅雨前線の活発な活動による豪雨対応状況(第2報)
(PDFファイル 284KB)
本社
2017年07月06日 梅雨前線の活発な活動による豪雨対応状況(第1報)
(PDFファイル 213KB)
本社

寺内ダムの防災操作の効果

  • 平成29年7月5日・6日の記録的豪雨における寺内ダムの防災操作の効果について (PDFファイル 1,747KB)

大雨に対する水資源機構の取り組み

  • 大雨に対する水資源機構の取り組み(8月10日13時時点) (PDFファイル 671KB)

被災地に対する支援

  • 九州北部豪雨に対する水資源機構の対応-自治体の早期復旧を支援しました- (PDFファイル 8,894KB)

甲村謙友理事長は、7月25日(火)、森田俊介朝倉市長、澁谷博昭東峰村長とそれぞれ面談しました。
その際、水資源機構の被災地に対する支援に対して、両氏より御礼の言葉をいただきました。

森田朝倉市長との面談のようす

森田朝倉市長との面談の様子

澁谷東峰村長との面談のようす

澁谷東峰村長との面談の様子

支援のため派遣された水資源機構職員を激励する澁谷東峰村長

支援のため派遣された水資源機構職員を激励する澁谷東峰村長

バックナンバー(過去の掲載写真)

日付 内容
2017年08月10日 ・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年08月09日 ・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年08月08日 ・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年08月07日 ・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年08月06日 ・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年08月05日 ・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年08月04日 ・東峰村役場宝珠山庁舎に1名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年08月03日 ・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年08月02日 ・朝倉市役所に1名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年08月01日 ・東峰村役場宝珠山庁舎に1名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年07月31日 ・朝倉市役所に1名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年07月30日 ・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年07月29日 ・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車を配備。(7/28~)
2017年07月28日 ・朝倉市役所に1名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計2名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・朝倉市からの要請を受けて、家屋土砂の被災状況調査に3名を派遣。
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車について7/28夕方に配備の予定。
2017年07月27日 ・朝倉市役所に1名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計2名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・朝倉市からの要請を受けて、家屋土砂の被災状況調査に3名を派遣。
・東峰村からの要請を受けて、村管理河川等の被災状況調査に1名を派遣。
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車について7/28には配備の予定。
2017年07月26日 ・朝倉市役所に3名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計4名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・東峰村からの要請を受けて、村管理河川等の被災状況調査に4名を派遣。
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
2017年07月25日 ・朝倉市役所に2名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計3名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・東峰村からの要請を受けて、村管理河川等の被災状況調査に5名を派遣。
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~7/25)
2017年07月24日 ・朝倉市役所に2名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計3名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供。(7/8~)
・東峰村からの要請を受けて、村管理河川等の被災状況調査に5名を派遣。
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月23日 ・朝倉市役所に1名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計2名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し(7/8~)、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置(7/8~7/23)。
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月22日 ・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月21日 ・朝倉市役所に2名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計3名のリエゾンを配置。
・東峰村からの要請を受けて、村管理河川等の被災状況調査(福岡県と内容の確認)」に5名を派遣。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月20日 ・朝倉市役所に1名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計2名のリエゾンを配置。
・東峰村からの要請を受けて、村管理河川等の被災状況調査(福岡県と内容の確認)」に5名を派遣。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・朝倉市からの要請を受けて、ドローンによる農業施設の被災状況調査に2名を派遣。
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の緊急取水のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月19日 ・朝倉市役所に1名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計2名のリエゾンを配置。
・東峰村からの要請を受けて、村管理河川等の被災状況調査に4名を派遣。
・東峰村からの要請を受けて行っていた被災状況の調査結果を東峰村長へ報告。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・朝倉市からの要請を受けて、農業施設の被災状況調査に2名を派遣。
・農林水産省九州農政局からの要請を受けて、耳納山麓土地改良区の用水供給のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月18日 ・朝倉市役所に1名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計2名のリエゾンを配置。
・東峰村からの要請を受けて、村管理河川等の被災状況調査に4名を派遣。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・朝倉市からの要請を受けて、農業施設の被災状況調査に2名を派遣。
・耳納山麓土地改良区の用水供給のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月17日 ・朝倉市役所に2名、東峰村役場宝珠山庁舎に2名の計4名のリエゾンを配置。
・東峰村からの要請を受けて、村管理河川等の被災状況調査に1名を派遣。
・朝倉市からの要請を受けて、ドローンによる林道の被災状況調査に3名を派遣。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・朝倉市からの要請を受けて、農業施設の被災状況調査に2名を派遣。
・耳納山麓土地改良区の用水供給のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月16日 ・朝倉市役所に1名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計2名のリエゾンを配置。
・東峰村からの要請を受けて、村管理河川等の被災状況調査に4名を派遣。
・朝倉市からの要請を受けて、ドローンによる林道の被災状況調査に3名を派遣。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・耳納山麓土地改良区の用水供給のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月15日 ・朝倉市役所に2名、東峰村役場宝珠山庁舎に1名の計3名のリエゾンを配置。
・東峰村からの要請を受けて、村道、村管理河川等の被災状況調査に4名を派遣。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・耳納山麓土地改良区の用水供給のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月14日 ・朝倉市役所に2名、東峰村役場宝珠山庁舎に2名の計4名のリエゾンを配置。
・東峰村からの要請を受けて、村道、村管理河川等の被災状況調査に5名を派遣。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・耳納山麓土地改良区の用水供給のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月13日 ・朝倉市役所に2名、東峰村役場宝珠山庁舎に2名の計4名のリエゾンを配置。
・東峰村からの要請を受けて、村道、村管理河川等の被災状況調査に5名を派遣。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・耳納山麓土地改良区の用水供給のため、筑後川局にあるポンプ車の派遣について調整中。
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月12日 ・朝倉市役所に2名、東峰村役場宝珠山庁舎に3名の計5名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木や土砂の処分のための仮置き場として、水の文化村駐車場(水資源機構寺内ダム右岸)を提供し、運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月11日 ・朝倉市役所に2名、東峰村役場宝珠山庁舎に3名の計5名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、水の文化村駐車場(水資源機構用地)に運搬されてくる流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。(7/8~)
・朝倉市からの要請を受けて、受注者所有の散水車1台を派遣。(7/6~)
2017年07月10日 ・朝倉市役所に3名、東峰村役場宝珠山庁舎に3名、東峰村役場小石原庁舎に3名の計9名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、流木と土砂の仕分け作業の支援に2名を配置。
・朝倉市からの要請を受けて、両筑平野用水総合事業所のパッケージポンプ(5m3/分)1台を派遣。受注者所有の散水車1台を派遣。
2017年07月09日 ・朝倉市役所に1名、東峰村役場宝珠山庁舎に2名、東峰村役場小石原庁舎に2名の計5名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、ドローンによる状況把握支援に3名、流木と土砂の仕分け作業の支援に2名の計5名を配置。受注者所有の散水車1台を派遣。
2017年07月08日 ・朝倉市役所に1名、東峰村役場宝珠山庁舎に2名、東峰村役場小石原庁舎に2名の計5名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、ドローンによる状況把握支援に5名、流木と土砂の仕分け作業の支援に2名の計7名を配置。
2017年07月07日 ・朝倉市役所に2名、東峰村役場に4名、朝倉市に対してドローンによる道路状況調査等に2名の計8名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、水の文化村(福岡県朝倉市)の駐車場に搬入される流木の分別などの現地対応に当たることにつき調整中。
2017年07月06日 ・朝倉市役所に2名、福岡県朝倉県土整備事務所に2名、東峰村役場小石原庁舎に2名の計6名のリエゾンを配置。
・朝倉市からの要請を受けて、水資源機構の受注業者が所有する散水車を派遣し、現地に到着。(11時)
・朝倉市からの要請を受けて、ドローンとそのオペレーターを派遣し、現地に到着。(14時)
・東峰村からの要請を受けて、東峰村役場小石原庁舎へと資機材等(ブルーシート、衛星携帯電話、災害時毛布、食料等)を搬入。(16時15分)

関連施設情報

  • 筑後川上流総合管理所 寺内ダム管理所ホームページへ
Get ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無料)が必要です。

左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください。

ページトップへ

ページトップ

  • 本社へのアクセス
  • サイトマップ
  • ご意見等
  • English
  • 著作権・リンク等について
  • プライバシーポリシー
  • Twitterガイドライン (PDFファイル 189KB)
  • Facebook及びYouTubeガイドライン(PDFファイル 183KB)
  • Instagramガイドライン(PDFファイル 110KB)
  • 関連リンク集
法人番号(6030005001745) 独立行政法人水資源機構 〒330-6008 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 TEL:048-600-6500(代表)