日吉ダムは、淀川の総合開発の一環として、淀川水系桂川に建設された多目的ダムです。 ここでは、「ダムの大きさ」「ダムの役割」などを大まかにご紹介しています。 |
日吉ダムはどのくらい大きいの? | ||
● 貯水池の広さ ● | ● 貯水池に貯められる水の量 ● | |
![]() |
![]() |
|
貯水池の広さは2.74km2で、これは甲子園球場の約70個分にあたります。 | 貯水池に貯められる水の量は6,600万m3で、これは東京ドームの約53杯分にあたります。 | |
● 日吉ダムの大きさ ● | ● 使われたコンクリートの量 ● | |
![]() |
![]() |
|
日吉ダムの幅は438mで、これは小学生365人が手をつないだ長さと同じです。 | 日吉ダムの体積は約67万m3で、使われたコンクリート量は、ミキサー車約15万台にあたります。 |
日吉ダムはどういう働きをするの? | |
● 洪水に挑む ● | |
|
|
● 水枯れを防ぐ ● | |
|
|
● 水の恵みを広く活かす ● | |
|
ダムの管理はどんなことをするの? | ||
■■■ 水の量をコントロール ■■■ | ||
日吉ダムは、桂川流域の人々の暮らしや生命に欠くことのできない重要な任務を受け持っています。その目的に応じて大きく3つの管理業務を行っています。 | ||
● 高水管理 ● | ||
|
||
● 低水管理 ● | ||
|
||
● 施設管理 ● | ||
|
作成者情報
Copyright © IAAJWA Hiyoshi Dam Operation
and Maintenance Office All rights reserved.