|
年 月 日 | 主なできごと |
昭和42年 | 建設省が予備調査を開始 |
昭和56年 | 建設省が実施計画調査を開始 |
昭和57年 8月 3日 | 淀川水系における水資源開発基本計画(全部変更)に川上ダムが追加 |
8月10日 | 水資源開発公団川上ダム調査所発足(事業継承) |
平成 2年 3月22日 | 用地立ち入り調査開始 |
平成 4年 6月22日 | 三重県の指導要綱に基づく環境影響評価書縦覧終了 |
8月 4日 | 淀川水系における水資源開発基本計画(全部変更) |
9月16日 | 建設大臣から事業実施方針の指示 |
10月 1日 | 水資源開発公団川上ダム建設所発足 |
平成 5年 1月22日 | 水源地域対策特別措置法に基づくダムに指定 |
1月26日 | 建設大臣から事業実施計画の認可 |
平成 6年 1月28日 | 淀川水系における水資源開発基本計画(一部変更) |
平成 7年 3月 | 集団移転地造成工事に着手 |
平成 8年 7月 7日 | 一般補償基準の提示 |
8月27日 | 川上ダムオオサンショウウオ調査保全検討委員会設立 |
12月 2日 | 一般補償基準の調印(ダムサイト上流) |
平成 9年 2月27日 | 水源地域対策特別措置法に基づく水源地域指定 |
3月31日 | 水源地域対策特別措置法に基づく水源地域整備計画決定 |
3月 | 付替県道関連工事着手 |
6月16日 | 淀川水源地対策基金の対象ダムに決定 |
9月16日 | 付替県道に係る補償基準の提示(ダムサイト下流) |
11月 | 集団移転地の分譲地造成完了 |
12月 9日 | 一般補償基準の調印(ダムサイト下流) |
平成10年 2月10日 | 淀川水源地対策基金の業務細則決定 |
3月 | 付替県道本線工事着手 |
平成11年 6月28日 | 建設大臣から事業実施方針の変更指示(発電参加、利水配分確定) |
10月26日 | 建設大臣から事業実施計画(第1回変更)の認可(発電参加、利水配分確定) |
平成12年 3月31日 | 青山町と公共補償協定締結 |
7月12日 | 川上ダム希少猛禽類保全検討会設立 |
8月 3日 | 川上ダム自然環境保全委員会設立 |
平成12年10月31日 | 青山町と付替町道実施協定等締結 |
平成13年 2月 1日 | 淀川水系流域委員会設置 |
平成14年 3月29日 | 付替県道松阪青山線一部供用開始(L=276m) |
平成15年10月 1日 | 独立行政法人水資源機構へ組織移行 |
平成16年 3月13日 | 川上ダム建設事業に伴う離村式開催 |
4月14日 | 付替県道松阪青山線一部供用開始(L=356m) |
6月27日 | 川上区(川上移転地)開村式 |
9月30日 | 付替県道松阪青山線供用開始式典 |
10月 1日 | 付替県道松阪青山線一部供用開始(L=2,051m) |
11月 1日 | 上野市、青山町他4町村が合併し「伊賀市」が成立 |
平成17年 4月 9日 | 川上ダム建設促進決起集会 |
7月 1日 | 「淀川水系5ダムについての方針」発表(国土交通省近畿地方整備局) |
平成19年 3月11日 | 川上ダム建設促進期成同盟会対話集会 |
8月16日 | 淀川水系河川整備基本方針策定(国土交通省) |
平成20年 6月20日 | 淀川水系河川整備計画案公表(国土交通省近畿地方整備局) |
7月 1日 | 付替県道松阪青山線一部供用開始(L=732m) |
11月11日 | 四府県知事の共通認識 表明(四府県知事合意) |
11月17日 | 付替県道松阪青山線全線供用開始・供用開始式典(L=4,962m) |
平成21年 3月31日 | 淀川水系河川整備計画の策定(国土交通省近畿地方整備局) |
4月17日 | 淀川水系における水資源開発基本計画(全部変更) |
10月 9日 | 平成21年度におけるダム事業の進め方などに関して国土交通大臣がコメント |
12月25日 | 国土交通大臣が検証の対象とするダム事業を公表 新たな基準に沿った検証の対象となるダム事業に選定 検証の間は新たな段階(本体工事)には入らないこととなる |
平成22年 2月10日 | 付替県道青山美杉線一部供用開始(L=2,516m) |
平成23年 1月17日 | 川上ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場設置 |
1月19日 | 川上ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場(第1回幹事会)を開催 |
2月28日 | 国土交通大臣から事業実施計画(第2回変更)の変更認可 |
平成24年 3月23日 | 川上ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場(第2回幹事会)を開催 |
10月 1日 | 川上ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場(第3回幹事会)を開催 |
12月13日 | 川上ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場(第4回幹事会)を開催 |
平成25年 3月 1日 | 川上ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場(第5回幹事会)を開催 |
平成26年 5月23日 | 川上ダム建設事業の関係地方公共団体からなる検討の場(第1回)・(第6回幹事会)を開催 |
7月23日 | 近畿地方整備局事業評価監視委員会(平成26年度第1回)開催 |
8月 4日 | 「今後の治水対策のあり方に関する有識者会議(第33回)」開催 |
8月25日 | 国土交通省が「川上ダム建設事業は継続」とする対応方針を決定 |
平成27年 3月31日 | 国土交通大臣から事業実施計画(第3回変更)の変更認可 |
平成28年 1月22日 | 淀川水系における水資源開発基本計画(一部変更) |
平成29年11月 9日 | 付替県道青山美杉線全線供用開始・供用開始式典(L=3,880m) |
平成30年 9月 2日 | 川上ダム本体工事起工式を開催 |
令和元年12月15日 | 川上ダム定礎式を開催 |