『丹生ダムふれあいフェスタ』は、水の有限性、水の貴重さや大切さ、水資源開発の重要性などについて、多くの方々が関心を高め、理解を深めていただくことを目的として、「水の日」、「水の週間」の関連行事として行っているものです。
『丹生ダムふれあいフェスタ2009』(平成21年8月9日開催)の報告
●丹生ダムふれあいフェスタ2009関係資料 | ||
開催のおしらせ (PDF:約540kB) |
「丹生ダムふれあいフェスタ2009」開催のおしらせです。 |
![]() |
場内マップ (PDF:約880kB) |
会場内の配置と、スケジュールです。 |
![]() |
節水等PRリーフ (PDF:約770kB) |
当日配布予定の、節水等PR用のリーフレットです。 |
![]() |
●関係機関の情報 | ||
余 呉 町 | ふれあいフェスタ実行委員である旧余呉町は、平成22年1月1日に市町合併し、長浜市となりました。
※長浜市のホームページへジャンプします。 |
![]() |
ウッディパル余呉 | メイン会場となる『ウッディパル余呉』のホームページです。宿泊することもできます。詳しくはホームページをご覧下さい。 |
![]() |
●「水の日」、「水の週間」とは |
昭和52年5月31日、政府は、水資源の有限性、水の貴重さ及び水資源開発の重要性について国民の関心を高め、理解を深めるために、「水の日」を設けました(閣議了解)。
毎年8月1日が「水の日」、水の日を初日とする一週間が「水の週間」とされており、今年(平成21年)で33回目を迎えます。この『水の週間』には、ポスターの掲示、講演会の開催等の行事が全国的に実施されています。
近年の気候変動等に起因する渇水リスクの上昇等を考えると、『水を大切に使う社会』を推進することが重要です。そこで、『将来を安全・安心に暮らすため、水を大切に使う社会へ』をテーマに掲げ、「水の日」と「水の週間」において、国土交通省、関係府省、地方公共団体、水の週間実行委員会、その他関係団体の協力の下、様々な水に関する普及・啓発活動が全国的に行われます。
(国土交通省 土地・水資源局 水資源部 ホームページを元に作成)
|