
■実施日 平成25年7月12日(金)13時00分〜13時30分
■見学者 茂原市立 豊岡小学校 4年生 34名 先生3名
■長柄ダム見学内容
○ パワーポイントを活用し、「水」についてクイズも交えながら説明を行った。
・「水のはなし」として、水の流れ、水の必要性、水の大切さを説明した。
・「私たちのお仕事」として、水機構房総導水路について、水の送りかた、
長柄ダムの概要、水質対策などを説明した。
・「水のおじさんから、お友達へ」として、限りある水を大切にすること、
最近の水不足について説明した。
■主な質問
・ダムに水が一番多いのはどんな時ですか?
⇒ 台風などでたくさん雨が降ったとき。
・ダムの水を(泡で)上下に(攪拌)すると、中がアオコでいっぱいになるのでは?
⇒ 泡(曝気設備)で攪拌して、アオコの発生を抑えています。
・千葉県で使う水の量は?
⇒ 多種な水を使っており全て(数値)を把握していませんが、たくさん使われています。
・水をどうして一気に揚げないの?(利根川から3箇所で揚水していることに対して)
⇒ 利根川〜大多喜町までの地形、分水状況、経済性を考えて決めています。
■校長先生などの感想
・説明資料(パワーポイント)が、豊岡小学校版となっておりよかった。
・説明内容が分かりやすく、非常によかった。
・ダム周辺に来たことはあるが、この様な施設があるとは知らなかった。
・今回は時間の都合で概要説明のみであったが、時間があれば、施設の見学も
お願いしたい。
 |