■実施日
平成26年3月3日(月)10時10分〜11時20分
■見学者
長柄町立 日吉小学校 3年生 13名 教頭先生、担任の先生
■長柄ダム見学内容
○ パワーポイントを活用し、「水」についてクイズを交えながら説明を行った。
・「水のはなし」として、水の流れ、水の必要性、水の大切さを説明した。
・「私たちのお仕事」として、水機構房総導水路について、水の送りかた、長柄ダムの概要、
水質対策などを説明した。
・「水のおじさんから、お友達へ」として、限りある水の大切さについて説明した。

○ 概要説明の後、取水塔に徒歩で向かい、現地で再度、説明を行った。

■主な質問
・【Q】大雨の時は、長柄ダムから水が流れ出るのですか?
⇒【A】長柄ダムでは、過去に水をダムから流したことは有りません。
・【Q】なぜ、取水塔ゲートがたくさんあるのですか?
⇒【A】貯水池の水位に合せて、水を取水することが出来るように複数のゲートが
あります。
・【Q】ダム周囲の道路は、入ることが出来るのですか?
⇒【A】昼間の時間帯は、取水塔を除いて入ることが出来ます。
・【Q】長柄ダムの管理棟にも職員がいるのですか?
⇒【A】職員は、大網の管理所にいます。長柄ダムには業務委託の方が居ます。
■教頭先生などの感想ほか
・ダム湖内の取水塔に初めて入ることが出来て良かった。
・次回は、暖かい時期を検討したい。
・4年生では浄水場の見学を行う予定のため、ダム見学と
セットで考えたい。
・事前勉強はして来ましたが、後日、改めて質問をさせて
頂きたいので宜しくお願いします。
|