(雪の花見川 '06.1.23)
農林水産省が実施した疏水百選に印旛沼が
選出されました!
印旛沼が、多くの方に愛され親しまれ、熱
心な後押しがあったからこそです。
疏水百選は日本の美しく豊かな”水・土・里”を育て維
持していくため、なかでも農業のための用水をテーマと
し、全国284地区の候補地を選定し一般投票が実施さ
れました。
全国からの22万6千件もの投票の結果、110地区の
疏水百選が平成18年1月27日に決定しました。
千葉県では、印旛沼の他、大利根用水、両総用水の2地
区が選定されています。
また、水資源機構の事業地区としては群馬用水、見沼代
用水、葛西用水、愛知用水、豊川用水、香川用水の6地
区が選定されました。
尚、2月22日に行われたオーライ!ニッポン全国大会に
おいて、中川農林水産大臣より認定証を頂きました。
今後とも、さらに愛される印旛沼を目指し、関係者の方々
と協力してがんばっていきます!
そすい【疏水・疎水】@水を流すこと。A灌漑・給水・舟運または発電のために、新たに土地を
切り開いて水路を設け、通水させること。また、そのもの。多くは湖沼・河川から開溝して水を
引き、地形によってはトンネルを設けることもある。(『広辞苑』より)
※印旛沼開発事業で開削した新川・花見川は「印旛沼疏水路」と呼ばれていました。