あゆみ

利根川河口堰の歴史

洪水対策の本格化、農業用水利用の本格化

昭和22年9月 カスリーン台風による大洪水〔利根川中流で破堤〕
昭和24年8月 キティー台風による洪水〔渡良瀬川、鬼怒川で被害〕
昭和24年~ 利根川下流域で改修工事(堤防嵩上げ、河道浚渫)が本格化
昭和25年3月 大利根用水・本格稼働(工事期間:昭和11年~26年)
昭和30年3月 両総用水・一部稼働(工事期間;昭和18年~40年)

塩害の発生と潮止め堰(利根川河口堰)の建設へ

昭和30年8月 大利根用水・塩害発生(被害面積:約3,200町歩)。
翌年以降、塩害被害の拡大
昭和33年5月~7月 利根川・大渇水に
昭和33年4月~6月 利根川下流域一帯で大塩害発生(被害面積;大利根用地区、両総用水地区、黒部川沿岸約30,000町歩)
昭和33年~ 関係市町、土地改良区から「潮止め堰建設」の要望
昭和36年~ 建設省関東地方建設局で調査開始(基礎調査、水理実験、地質調査、構造調査、影響調査)
昭和36年~ 「国民所得倍増計画」、首都圏への人口集中と水需要量増大

利根川河口堰の建設

昭和39年10月 利根川河口堰の計画決定(水資源開発基本計画変更)
昭和40年12月 利根川河口堰の建設工事に着工
利根川を4ブロックに分けて締切り、堰本体工事
昭和46年4月 利根川河口堰の管理開始(事業費125億円、工期6ヶ年)

塩害防止と水利事業の展開

昭和46年~ 東京都、埼玉県、千葉県の水道用水利用が安定化
昭和52年4月 房総導水路(水公団)・一部通水開始
昭和56年4月 北総東部用水・成田用水(水公団)・管理開始
昭和56年10月 東総広域水道企業団・給水開始
平成2年3月 黒部川総合開発事業(千葉県)・完成
平成2年4月 東総用水(水公団)・管理開始
平成10年12月 利根川河口堰総合評価検討委員会(~平成12年度)
平成12年4月 北千葉導水路事業(国土交通省)・本格運用
平成15年10月 独立行政法人水資源機構 発足
平成17年4月 房総導水路(水機構)・管理開始

自然災害と施設老朽化への対応

平成15年9月 右岸魚道の老朽化と機能向上を図る必要性から、「魚道改築懇談会」を立ち上げ
計3回にわたり、学識経験者等を交えて望ましい魚道整備のあり方を検討
平成21年2月  右岸魚道の改築工事に着工 
平成22年3月 右岸魚道の改築工事が完成
国土交通省が施行する環境整備事業により、多自然魚道を新たに併設
平成23年3月 東北地方太平洋沖地震(の余震)により、近隣の神栖市で最大震度6弱を記録
利根川を遡上した津波が利根川河口堰ゲートの上を6度越え、上流へ伝播
河口堰の本体やゲートに大きな影響はなかったものの、堰上下流の護岸に甚大な被害
平成24年6月 東北地方太平洋沖地震で被災した護岸の災害復旧工事が完了
平成27年9月 関東・東北豪雨により、利根川の支川である鬼怒川の堤防が決壊
利根川河口堰地点において、管理開始後45年間で最高水位となるY.P.+3.08mを記録 
令和元年10月 台風第19号により、東日本の各地に甚大な爪痕
利根川河口堰地点における管理開始後の最高水位記録を更新(Y.P.+3.46m) 
令和3年4月 管理開始50周年 

ページトップ