|
縦に長〜い愛知用水。 その間にある水路や施設は、愛知用水総合管理所の中にある「中央操作室」で一括で管理しています。
|

|
|

中央操作室内 |

遠方操作卓
窓の外には愛知池が見えます |
|
窓際にずらーっと並ぶのが「遠方操作卓」。(左の写真)
愛知用水取水口をはじめ、約100キロの幹線水路のゲートやポンプを遠隔で操作できます。
下の写真は愛知用水取水口(を操作する)操作卓。
ここにあるボタンを押したり、データを入力すると 約50キロ離れた岐阜県八百津町にある取水口のゲートを操作できるんです!(※現地でも操作可能)
|
また取水口のほか |
ゲートや
(水路の水位を調整) |
放水口や
(水路の水を川に流す時などに開閉) |
ポンプ場
(水路の水をくみあげる) |

例:桜鐘チェックゲート
(愛知県知多市) |

例:勅使放水口
(愛知県豊明市) |

例:東浦揚水機場のポンプ
(愛知県東海市)
|
なども同様にここで操作を行っています。
そのほか 水路の状況、監視カメラによる施設の様子などもここで把握できます。
|

幹線水路状況図
(水路の状況が一目でわかります) |
|

CCTV(監視カメラ)
|
|
|
|