岩屋ダムは飛騨川の支流馬瀬川に建設され、木曽川河口
からおおよそ140Km上流の位置にある多目的ダムです。
水がささえる豊かな社会 独立行政法人水資源機構
岩屋ダム水源情報
利水貯水率とは?
計算方法
利水貯水率=「その日の利水容量」÷「その日の確保貯留量」×100
Vカット運用中における貯水率は貯水位が低下しても、その日の確保貯留量を満たせば100%になります。
確保貯留量とは?
岩屋ダムでは、かんがい用水、水道用水及び工業用水のために確保する水を「確保貯留量」といいます。
通常は61,900,000㎥の容量を使用しますが、毎年2月20日から5月20日の間は確保貯留量が変化します。
(期別確保貯留量)
2/20 61,900,000㎥~
3/31 15,000,000㎥~
5/20 61,900,000㎥
以外の期間は61,900,000㎥
岩屋ダムでは、通年2月20日から5月20日の間は、発電を主体とした放流を行い、3月末に向け一時的に貯水池容量を低下させ、再び上昇させる運用をします。貯水池容量グラフがアルファベットの「V」の字になっているので、Vカット運用と言われています。
岩屋ダム水源状況 前日0時現在(速報値)
(土日祭日のデータ更新は行っていません)
│過去の洪水情報│水 質 情 報│入札公告情報(本社HP)│契約関係情報│
│PhotoGallery│WeareJWA│サイトマップ│
独立行政法人水資源機構 木曽川上流ダム総合管理所 岩屋ダム管理所
〒509-1602 岐阜県下呂市金山町卯野原6-27
TEL:0576-35-2339(代) FAX:0576-35-2021
岩屋ダムMAIL:JWA_iwaya@water.go.jp
総合管理所MAIL:jwa_kisojoryu@water.go.jp
Copyright 2020 IWAYA DAM All Rights Reserved