HOME 新着情報 取水状況
事業の紹介 管理 環境 施設見学 周辺情報 広報誌
本社のホームページ リンク集 お問合せ・ご意見 サイトマップ
施設承認 所在地

TOP事業の紹介:長良導水事業


●もっと詳しく知りたい方へ

   
事業の紹介

長良導水事業

事業の概要
 

昭和36年に世紀の大事業「愛知用水」が完成し、水不足に悩んでいた愛知用水地域に木曽川の水が供給されるようになりました。
 その後同地域の発展はめざましく、増大する水需要に愛知用水だけでは応えきれなくなり、昭和40年代には長良川河口堰により新しく水源を確保する計画がたてられました。
 長良導水事業は、この計画の一翼を担う事業で、平成5年3月26日に水資源開発促進法に基づく「木曽川水系水資源開発基本計画」の変更が閣議決定され、同計画に長良導水事業が追加されました。同年7月16日、主務大臣である厚生大臣から事業実施方針の指示があり、これを受けて水資源開発公団は事業実施計画の認可を申請し、同年8月16日同計画は認可され、直ちに事業に着手し、平成9年度にこれを完成させて、平成10年度から管理を開始しました。



 長良導水事業は、長良川河口堰により利用可能となった流水のうち最大毎秒2.86立方メートルの水を長良川河口堰の約1.7km上流の長良川左岸から取水し、水道用水として、愛知県の知多浄水場までの約34kmを導水するものです。
 水資源開発公団(現 水資源機構)は、このうち、上流部の三重県内約5kmの施設を平成4年度から平成9年度にかけて総事業費約210億円で建設しました。
 中・下流部の愛知県内の施設は、愛知県が愛知県水道用水供給事業として建設しました。(下流部の筏川取水場以降の施設については、既に、昭和55年から木曽川の水を暫定水源として使用する施設として使用されています。)
 なお、知多浄水場からは、半田市、常滑市、東海市、知多市、阿久比町、東浦町、南知多町、美浜町及び武豊町の4市5町に供給されます。


全景

取水口

取水施設
取水時に魚が迷入しないように配慮した施設を配置するとともに、長良川の水質等の状況に応じた取水ができるよう、選択取水ゲートを設置しています。
諸元
取水方式 自然流入方式
取水量 長良導水(水道用水):最大2.86m3
長島町(3用水):最大1.22m3
延長 約150m
機器設備
選択取水ゲート等


導水路
 この地域は、木曽三川によって形成された沖積平野で、河口部に広がる海抜ゼロメートル地帯であり、地震等災害への対応と土地利用上の制約から地中に敷設する管水路にするとともに、グラベルドレーン工法など耐震設計を施しています。
諸元
導水方式 自然流下方式
延長 約4.8km
(開削施行区間0.9km、シールドトンネル施行区間3.9km)
管種
鋼管(内径1,800mm)


管理施設
 施設の安全と取水の安定を図るため、取水施設に隣接した管理棟に遠方監視・制御設備を設置するとともに、取水量及び水質等に関する情報伝送施設を設けています。
諸元
管理棟
鉄筋コンクリート造り3階建1棟
機器設備 ゲート・バルブ等の監視制御設備1式
水質監視設備1式等
その他
魚類迷入防止施設1式


ページの先頭に戻る