1. ホーム
  2. 採用関係情報
  3. 令和5年度水資源機構就業体験生(インターンシップ)の募集について

令和5年度水資源機構就業体験生(インターンシップ)の募集について

令和5年度水資源機構就業体験生(インターンシップ)を募集します。
 ・水資源機構が建設、管理する施設に関し、機構職員が行う業務を実体験できます。
 ・インターンシップの実施に当たっては、学生、生徒の皆様がより参加しやすい環境を整備する一環として、交通費及び日当を支給します。

水資源機構のインターンシップに参加を希望される方は、就業体験申込書に必要事項をご記入いただき、担当者まで申込書の送付をお願いします。

また、インターンシップの募集のほかに、1day就業体験の実施を予定しています。詳細につきましては決定次第お知らせいたします。

なお、申込書に記載して頂いた内容をもとに調整を行いますが、ご希望に添えない場合もありますことをご承知おき下さい。

募集事務所一覧

  • インターンシップ募集事務所一覧表(PDFファイル87KB)

    ※受入れ可能人数は、業務の都合等により変更となる場合があります。お申込みに当たりましては、その時点の最新の内容をご確認ください。

詳細

  • 関東施設一覧(PDFファイル183KB)
  • 中部施設一覧(PDFファイル169KB)
  • 関西施設一覧(PDFファイル102KB)
  • 四国施設一覧(PDFファイル129KB)
  • 九州施設一覧(PDFファイル101KB)

実施要領、申込書

  • 実施要領(PDFファイル210KB)
  • 就業体験申込書(Excelファイル40KB)
    申込期限  令和5年6月30日(金)まで

目的

ダム・水路現場での就業体験を通じて、学校では経験できない専門分野や技術に触れていただき、学習意欲の向上や、進路・就職の視野を広げていただくことを目的としています。

対象者

大学院、大学、高等専門学校、短期大学、専門学校に在籍し、理系(土木、機械、電気、建築等)の学科を専攻している学生で令和7年(2025年)3月卒業予定の者とします。

実施時期、期間

1週間(平日の5日間)を標準とします(1週間以上の長期の就業体験を希望される方はご相談ください)。

所要経費等

報酬の支払いはありません。宿泊費、保険料等の経費は各自の負担でお願いします。

規程に基づいて、交通費及び日当を支給します。

実施内容

土木職

ダムや水路施設等の計画、設計、施工監理、施設の管理運用、環境調査等に関すること。
総合技術センターで地滑りデータ等の整理・分析、調整池の地震動解析、水理模型実験等に関すること。

機械職

ダムや水路施設等における機械設備のメンテナンス、オペレーション、設備更新計画、設計・施工監理等に関すること。

電気職

ダムや水路施設等における電気通信設備のメンテナンス、オペレーション、設備更新計画、設計・施工監理等に関すること。

建築職

ダムや水路施設等を管理するために必要な建築物の計画、設計、施工監理、建物点検等に関すること。

担当部署

独立行政法人水資源機構

 インターンシップ担当 加世田、沼田

 電 話:048-600-6586
 F A X:048-600-6588
 E-mail:JWA_internship@water.go.jp

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無料)が必要です。

左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください。

ページトップへ

ページトップ

  • 本社へのアクセス
  • サイトマップ
  • ご意見等
  • English
  • 著作権・リンク等について
  • プライバシーポリシー
  • Twitterガイドライン (PDFファイル 189KB)
  • Facebook及びYouTubeガイドライン(PDFファイル 183KB)
  • Instagramガイドライン(PDFファイル 110KB)
  • 関連リンク集
法人番号(6030005001745) 独立行政法人水資源機構 〒330-6008 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 TEL:048-600-6500(代表)