矢木沢ダム・奈良俣ダム Q&A
|
Q: ダム湖で船を使うことはできますか?
|
A: 矢木沢ダムでは、湖で利用できる範囲として定員4名以下の小型エンジン付(艇長4.5m以下20ps以下)、カヌー等手漕ぎボート、ヨットなど個人でお持ちいただいての御利用はできます。なお、水上バイク(ジェット推進ボートを含む)、ウインドサーフィン、水上スキーやウエイクボード等は利用できません。
奈良俣ダムでは、エンジン付きボート、水上バイク類、水上スキーやウエイクボード等の船舶は利用できません。
|
|
Q: 船を湖に降ろせる設備はありますか?
|
A: 矢木沢ダムでは、湖面への進入路は1箇所あります。入口にはゲートを設けて、利用される方に対し湖面利用ルールについての説明、利用状況をお聞きしております。
奈良俣ダムでは、進入路に遮断ゲートがあり直接船を湖に降ろすことはできません。人力で降ろして下さい。
なお、湖面には、流木・雪の塊(浮遊物)等の航行障害物がありますので、十分注意して下さい。
ダム湖の水面が上下し危険と判断される場合は、ダム湖の使用を中止する場合があります。
ダム情報をご確認の上、安全なダム湖利用をお願いいたします。
|
|
Q: ダム湖での釣りは出来ますか?
|
A: 湖で釣りを行いたい方は利根漁業協同組合の入漁券が必要です。また、ダム堤体付近や道路周辺などの陸からの釣りは禁止となっていますので船が必要です。 |
|
Q: 矢木沢ダムに行く道路(須田貝ダム〜矢木沢ダム)はいつでも車で通行可能ですか?
|
A: この道路はダム管理を行うための専用道路なので、一般の方の通行については期間と時間を決めて開放しています。なお、天候・工事等による閉鎖の可能性もあります。また冬季期間中は完全に閉鎖され、通行はできません。
開放期間は、一般開放日から閉鎖日(通常11月30日。ただし天候等により変更される場合あり。)までです。
開放時間は屋倉橋ゲート(専用道路入口ゲート)で以下のとおりです。
○一般開放日 〜 9月30日 まで 6:00〜18:30
○10月1日 〜 閉鎖日まで 8:00〜17:30
上記の時間外はゲートを閉鎖します。車両・徒歩ともに進入はできません。 |
|
Q: 船はダム堤体付近で係留出来ますか?
|
A: ダム湖面は日々水位変化し危険なので係留する場所は有りません。
よって係留は禁止しています。 |
|
Q: ダムまで行くと何がありますか?
|
A: 矢木沢ダムには、利根川最上流の堤頂の標高856m、高さ131mアーチ式コンクリートダムがあり、ダム直下には東京電力の発電所があります。
奈良俣ダムには、堤頂の標高896m、高さ158mのロックフィルダムがあります。また、ダムには遊歩道(約700段の階段あり)や、下流左岸広場、オートキャンプ場などがあります。
|
|
Q: キャンプはできますか?
|
A: ダムの管理敷地内ではキャンプは出来ません。
駐車場を含む、ダム管理用敷地内での宿泊(車中泊含む)・キャンプは禁止です。
矢木沢ダムの管理用道路の開放時間は6:00〜18:30
(10月1日より閉鎖日までは 8:00〜17:30)です。
上記の開放時間外はゲートを閉鎖します。
ならまた湖畔にはキャンプ場があります。『オートキャンパーズエリア』をご利用下さい。
ダム湖周辺(上流部を含む)での「たき火等」は禁止されています。
河川区域でのゴミ等の投棄は河川法で禁止されています。
矢木沢ダム・奈良俣ダムは関東の水源地ですので「ゴミの持ち帰り」や「自然保護」にご協力お願いします。 |
|
Q: 紅葉はいつ頃ですか
|
A: ダム周辺の紅葉は、例年10月下旬〜11月初旬頃が見頃です。
|
|