■見学の申込み
お知らせ
「ダム湖底見学イベント」は令和6年6月(予定)としておりましたが、実施しないことになりましたのでお知らせします。また、説明場所としている「ダムサイト展望広場」及び関連施設内は工事に伴い大型バスの駐車場利用を制限させていただいております。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
現場見学(団体)の申し込み受付を行っています。お申込みについては、下記お申込み方法をご確認ください。
見学に来られた皆様に、思川開発建設事業の現場について、職員が分かりやすくご説明いたします。
R6年度はR7.3.19までの実施となります。R7年度以降は当面の間受付を中止しております。
南摩ダム建設現場に見学に来られる皆さまへ(お願い)
日頃は、水資源機構思川開発事業にご理解、ご協力を賜り誠に有り難うございます。南摩ダム建設現場には、現在、ダムを展望できる場所がありません。
県道177号線に駐車することは、交通事故等のトラブルを引き起こしかねないため、お控えいただきますようご理解、ご協力をお願いいたします。
現地見学(団体)のお申込み方法
1.見学(集合) 日時及び説明場所 |
@見学(集合)日時 要相談(原則として平日に限ります。) A説明場所 ダムサイト展望広場において説明させていただきます。 |
---|---|
2.見学人数 |
5名〜 |
3.申込方法 |
見学のお申込みは、以下の方法によりお願いいたします。 なお、申込みの結果についてはこちらより連絡します。 @FAXによる申込み A電子メールによる申込み |
4.お申込み期日 |
見学のお申込みは、見学希望日の1ヶ月前までにお願いします。 |
5.費用 |
見学費用は無料です。 |
6.その他 |
見学会等の開催期間中において発生した怪我・病気等について、一切の責任を負いかねます。参加者の方々については、個人または団体の判断・責任おいて必要に応じ傷害保険、イベント保険等へ加入してください。 台風や地震等により、お受けした見学をお断りする場合があります。また、見学時に見学状況の写真を撮影し、当建設所ホームページや広報用資料として使用させていただく場合がありますので、予めご了承願います。 |
お問い合わせ・お申込み先
〒322-0305 栃木県鹿沼市口粟野839−2
独立行政法人水資源機構 思川開発建設所 総務課あて
TEL 0289-85-1110
FAX 0289-85-1211
E-MAIL omoigawa@bc9.jp