1948年 (昭和23年) 6月 |
|
愛知用水実現の運動が始まる |
1949年 (昭和24年) 7月 |
|
農林省が調査開始 |
1952年 (昭和27年) 5月 |
|
愛知用水土地改良区設立等推進母体の発足 |
1955年 (昭和30年) 10月 |
|
愛知用水公団設立 |
1957年 (昭和32年) 8月 |
|
世界銀行借款契約、政府保証契約に調印 |
1957年 (昭和32年) 11月 |
|
工事着工 |
1961年 (昭和36年) 9月 |
|
工事完了(通水開始・管理開始) |
1962年 (昭和37年) 5月 |
|
水資源開発公団設立 |
1968年 (昭和43年) 10月 |
|
愛知用水公団を水資源開発公団に統合 |
1982年 (昭和57年) 3月 |
|
愛知用水二期事業(水路等施設)開始 |
1996年 (平成8年) 3月 |
|
牧尾ダム堆砂対策開始 |
2003年 (平成15年) 10月 |
|
水資源開発公団から独立行政法人水資源機構へ移行 |
2005年 (平成17年) 3月 |
|
愛知用水二期事業(水路等施設)完了 |
2007年 (平成19年) 3月 |
|
愛知用水二期事業(牧尾堆砂対策)完了 |
2011年 (平成23年) 9月 |
|
愛知用水通水50周年 |
|
|
 |
愛知用水建設に多大な功績を残した「久野庄太郎」氏と「浜島辰雄」氏を中心に構成した「愛知用水年表」は |
⇒こちら(※PDFファイル)
|
愛知用水はどのようにしてつくられたのか?
作家「高崎哲郎」氏による小説 |

(水資源機構本社HP) |
|
|