HOME > 愛知用水だよりmini

愛知用水総合管理所のちょっとした出来事などをお伝えします!
バックナンバー  
次の記事
 2012.06.27(水)   つくってみた

6月25日(月)付の「愛知用水だより」にて
出前講座先の小学校で
「ダムカレー」の話をしたという記事

説明図
(下) を描いていたところ、

(ダムカレーとは、ごはんでダムの形をつくり
カレールウでダムに貯まった水を表現したカレーライスです)

自分も 建設(?) してみたい衝動を押さえきれなくなり、
翌日の夕食につくることにしました!

もちろん「ダム」はわが
牧尾ダムです!

でもいきなり課題が・・・。

牧尾ダムには堤体と余水吐の間に
「山」があるのです。

ここをどうするか・・・。
悩んだ末、完成したのが・・・
 



じゃじゃん!


本当は「トンカツ」あたりでいきたかったのですが
経費削減のため
「野菜コロッケ」(それも半分にカット)

でもこのカレー、痛恨のミスが・・・。

一番上の図では「余水吐」は
「福神漬け」が正しいのですが
うっかりして買い忘れてしまったのです。

仕方がないので家にあった
「たくあん」で代用することに。
いろどりがちょっとイマイチになってしまいました。

作ってみて苦労したのは
「堤体の打設(ご飯を固める工程)

こわれないように固めすぎるとご飯がまずくなるし
かといって柔らかすぎるとダムの決壊を招きます。

そうこうしているうちに どんどんご飯が冷めていってしまい・・・

でも貯水量が増えていく(ルーを注ぎ込む)瞬間は興奮モノでした!


みなさんもぜひ
次のカレーは
「ダムカレー」
いかがですか?

流木だらけのダム湖
でも味はgoodでした!

 2012.06.22(金)   雨乞いのすえ


今日の牧尾ダム
ほとんど風がなく、地上の景色がきれいに湖面に映っています


愛知用水のホームページには、「牧尾ダムの水情報」が毎日更新されています。(⇒こちら)

最近、全国各地でダムの水が少なくなってきたという報道を耳にして
「牧尾ダムは大丈夫?」と思ってチェックしていた方もいらっしゃるかと思います。

先週、牧尾ダムの貯水率が54%まで落ちていました。
でも台風4号と、昨日からの雨で
82%(6/22正午現在)まで回復しました。

職員はみなホッとしています。

いろいろな技術が進化し続ける現代、
愛知用水も50年が過ぎ、施設も近代化し便利になりました。
でもこういう時は、お天道様にお願いをするしかありません。

まだまだアナログな部分が残っています。

 2012.06.14(木)   ひとときの安らぎ

ここ最近、新聞やニュースなどで5月の降水量が少なかった為、各地でこのままいくとダムの水がピンチ・・・というようなことがよく流れています。 

こういうふうになると職員たちは皆、かなりナーバスになります。

そんな時、ふと窓を見ると美しいツバメが・・・
と思っていたら・・・


(愛知用水総合管理所のベランダ 奥は愛知池)

あまりに完璧な等間隔に思わず笑ってしまいました。

張り詰めていた空気がちょっと和みました。

 2012.06.12(火)   自由すぎる

本日午後2時半頃  牧尾管理所3階より撮影











サル園ではありません。牧尾ダム(牧尾管理所)の敷地内です。

 2012.06.07(木)   きれいは得?


アヤメをよけての除草はちょっと大変でした

牧尾ダム(御岳湖)の周りで除草作業をしていると「アヤメ」がたくさん咲いているのを見つけました。

綺麗だったので
これは刈らずに残しておきました。
 
(※なお、ここは管理用敷地内なので一般の方は入れません)

 2012.06.06(水)   視線

昨日、牧尾ダム(御岳湖)をボートで巡視していると・・・

なにやら気配が・・・
   
ボートからみた牧尾ダム


Σ(・ω・ノ)ノ !

カモシカ
 がこっち見てるっ!

このカモシカ、周りの石や流木と同化してるっ!。

 2012.06.04(月)   今日の御嶽山


御嶽山と御岳湖
先週末は曇りがちの空でしたが、今日はまずますの天気で御嶽山がきれいに見えます。
今朝は10℃以下まで気温が下がったものの、13時現在の気温は約25℃。
とても気持ちいい陽気です!



以前の記事
▲ページの先頭へ 

Copyright 愛知用水総合管理所 All Rights Reserved