HOME > 愛知用水だよりmini

愛知用水総合管理所のちょっとした出来事などをお伝えします!
バックナンバー  
 2012.09.27(木)   いろいろな その後



愛知池の堤体の上から撮影。稲田がパッチワークみたいになっています。

9月も残すところもうわずか。
ここ最近、朝晩はずいぶん涼しくなり(ちょっと寒いくらいなときも)
日中も30度くらいに落ち着き、だいぶ過ごしやすくなりました。

ところ変わって、こちらは牧尾ダム。快晴で御嶽山がくっきり見えています。


今朝の最低気温は7.1度。この秋一番の冷え込みでした。
御岳湖を見ると湖面から蒸気が立っています。
これは気温が冷え込んだことにより湖の暖かい水温との差でできる
『蒸気霧』とか『川霧』とか言われる現象です。
 
写真だとちょっと分かりにくいですが・・・

気づいたら すっかり秋・・・。
「愛知用水だよりmini」の更新も 約1ヶ月、すっかり・・・。


というわけで今回は今までお伝えした記事の
「その後どうなった?」
お送りします。



まずは愛知用水総合管理所のベランダに住むスズメさんご一家。

最近静かだなあ〜と思っていたらいつのまにかいなくなっていました。

おチビさんたちの飛行訓練とか撮れなくて
ちょっと残念・・・。

パパラッチ(?)になれず・・・。
 
空き家になったお住まい



お次は牧尾ダムで育てている「ソバ」

収穫できる状態になったので今日のお昼休みに半分を刈り取りました。


しかし少し育ちが悪いよう・・・。

花はきれいに咲いたのですが、実(み)はイマイチ・・・。


 
食べれるほど採れず、昨年に引き続き 来年用の種になりそうです。
(種ばかり・・・)

牧尾産(?)のソバが食べれる日はいつに・・・?

 2012.08.28(火)   御嶽スーパートライアスロン大会

(ちょっと報告が遅れてしまいましたが) 今月の13日(月)、
愛知用水の水源地のひとつ「御嶽山」を舞台に繰り広げられる
第25回 御嶽スーパートライアスロン大会が行われました。


今年も例年に引き続き、リレーの部(1種目を1人が担当、計3種目3人で出場)
愛知用水総合管理所
チーム名
「水源地に感謝」 が参戦してきました!

でも今年はスタートからあいにくの
思うように調子が出ず、結果は9チーム中7位・・・。
 
「水源地に感謝」チーム

ちょっとくやしさが残る大会になってしまいましたが、水源地への感謝の気もちを充分に込めて望めました。

それでは各選手の感想を。

<バイク16km:職員W>  
オケツいたい・・・(*_*)
一度も立ちコギなしで登れた!(バイクのコースは ほとんど登りです)

来年はしっかり練習してリベンジします!!
 


登山口(写真奥)にむかう
  <登山10km:職員A>
  登るにつれ雨が激しくなり、頂上付近は冷たい風が吹いてて寒かった・・・。
足元も悪く、全力が出しきれず・・・ゴメンナサイ。

<ラン16km:職員H>
 
がんばりすぎて大会後、1週間歩行困難に・・・
仕事後に練習、ウェアもお気に入りを購入。全力で取り組みました。

1人抜いて順位を上げた!達成感あり!
 

3人は来年に向けて、メラメラと闘志が沸いています!めざせ入賞!(`∩´)Ω


(・・・それまでに人事異動がなければいいのですが・・・)
  〜職員Hの空想〜

入賞した瞬間(イメージ)

 2012.08.24(金)   牧尾のソバ再び その2



牧尾ダムで育てている「ソバ」の花が咲きました!



「シカ親子のオブジェ」 も 白い花の中にたたずむ親子になり
いいかんじに! (ちょっとだけ子が うずもれていますが)

ちなみに牧尾ダムから程近い「開田高原」でもソバが花盛りとのことですョ!

 2012.08.14(火)   ゆっくりできないお盆
先週末から全国的に不安定な天候が続いています。

11日の土曜日、愛知池周辺では昼過ぎから夕方にかけてかなり激しい雨と
雷に見舞われました。

一部では道路が冠水。 ちょっと怖くなるくらいの雨でした。

昨日も一日中、いつ降りだしてもおかしくない空模様。

夕方、池の様子が何か変・・・。横一本の線が入っています。 これは・・・?
・・・と思ったら・・・


雨の境界線でした。
雨雲が手前方向にどんどん迫ってきた瞬間です。
でもこの雨、かなり弱く、すぐに通りすぎていきました。

ところで、愛知用水総合管理所(というか水資源機構)にお盆休みはありません。
(職員は交代で夏休みをとります)

この不安定な天気の為、いつにも増して緊張感が漂っています。
 
14日(午前中)の様子

 2012.08.07(火)   イベントの夏
8月に入り、毎年恒例の夏の行事、イベントが目白押しです!

先週金曜日(8/3)には、御嶽山にて王滝村主催の
清掃登山
日曜日(8/5に)は、愛知池にて東郷町主催の
『東郷町民レガッタ』

愛知用水総合管理所の職員も参加・参戦しました!

詳しいレポートは後日、「愛知用水だより」にてお伝えします。
今回は取り急ぎ、写真のみを掲載します!(^ω^)/

『清掃登山』

参加者集合


ゴミ袋を持って登山道を清掃

『東郷町民レガッタ』



愛知用水総合管理所から3チームが参戦!
(結果は・・・後日お知らせします・・・)

今日(8/7)は牧尾ダムにて『上下流交流会』が開催。(昨年の様子⇒こちら)

そして来週の月曜(8/13)には
第25回 御嶽スーパートライアスロン大会
開催されます。(昨年の様子⇒こちら)
トライアスロンには「リレーの部」に愛知用水総合管理所から3名が参戦!

こちらも後日、レポートする予定です。 まだまだ
熱い夏は続きます!

 2012.07.31(火)   生き物たちの夏

ここは愛知用水総合管理所の
中央操作室
の入口。

入ろうとしたら
なにかいる・・・
うぎゃ!(゚Д゚;ノ)ノ
目があってしまった!(゚◆゚;)

どうする!?

梅雨明けしてから 猛暑が続いています。(;´д`)ゞ
外が暑すぎて避難してきたのでしょうか?
でもこのままだと ちょっとジャマ・・・いや、ドアに挟まれるといけないので外に逃がしました。
(ゴメンヨ)


こちらは久しぶりに愛知用水総合管理所のベランダに住むスズメ

羽がもっさもっさではないですか。

クールビズですか。
 
ドカベンの岩鬼?
(わからない方は検索してください)
明日から8月・・・まだまだ暑さは続きます。
人間もたいへんですが、外で暮らす生き物たちにとっても過酷な夏です。

 2012.07.27(金)   牧尾のソバ再び


ただいま牧尾管理所(牧尾ダム)敷地内にある花壇の一画では
昨年に引き続き「ソバ」が育っています。

このソバは昨年収穫した種から育てています。
2代目は昨年より生育がいいです。

子が親を超えているようです。

昨年のソバ 

親子といえば この「ソバ」に囲まれるように
「シカ親子のオブジェ」
置いてあります。

このオブジェは職員の手作り! (注:休み時間に作成)

ソバが育った暁には
「ソバの白い花の中に
     たたずむ親子」

になるのか
 「ソバ畑にうずもれた親子」
になるのか

今から楽しみです。(^m^*)

牧尾ダムにお越しになった際は ぜひこの親子とソバを探してみてくださいね!

最後にさわやかな1枚を


快晴の空と牧尾管理所の白樺です

以前の記事
▲ページの先頭へ 

Copyright 愛知用水総合管理所 All Rights Reserved