HOME 新着情報 取水状況
事業の紹介 管理 環境 施設見学 周辺情報 広報誌
本社のホームページ リンク集 お問合せ・ご意見 サイトマップ
施設承認 所在地

TOP>事業の紹介:木曽川総合用水事業


事業の紹介

木曽川総合用水事業
上流部事業 下流部事業 緊急改築事業 岩屋ダム

事業の概要

木曽川は、長野県木祖村の鉢盛山にその源を発し、山深い木曽谷を浸食しながら、飛騨川などいくつもの支流を併合して広大な濃尾平野に入り、河口付近で長良川・揖斐川と一ヶ所に集まり、伊勢湾に注ぐ大河川です。
 この木曽川の豊富な水は、古来より流筏、舟運などのほか、濃尾平野の大穀倉地帯の農業用水として利用され、近年になってさらに発電や都市用水と、中部経済圏の飛躍的な発展を支える原動力になってきました。
 その後も農業用水の水利用の合理化や安定的取水、あるいは都市用水の需要の急増に対処するため、木曽川の水を総合的に開発利用する必要が高まってきました。
 このような状況のなかで、地元関係者による事業推進運動や関係機関の協力があって昭和43年に「木曽川水系の水資源開発基本計画」が決定され、これにもとづいて、木曽川総合用水事業が実施されることになりました。
 この事業は、水源施設である岩屋ダムと木曽川用水の2つに分けられ、木曽川用水事業は、水資源開発公団が着手してから13年の歳月を要して昭和58年3月に総事業費約926億円で完成し、同年4月から管理を開始しました。


沿革
明治33年
佐屋川が廃川となり佐屋川用水に(海部幹線水路の前身)
昭和30年
森山・米田・川辺用水が完成
愛知用水事業着手
昭和32年
濃尾用水事業着手
昭和34年
美濃加茂地域大干害・伊勢湾台風による大風水害
昭和37年
水資源開発公団設立
昭和39年
農林省が木曽川用水事業に着手
昭和40年
木曽川が水資源開発指定水系となる
昭和43年
水資源開発基本計画により木曽川総合用水事業が決定され、事業主体は水資源開発公団となる
昭和44年
木曽川総合農業水利事業の計画確定
木曽川総合用水事業実施方針が指示される
木曽川総合用水事業実施計画が認可される
農林省から木曽川用水事業を承継
公団は、美濃加茂市と津島市に建設所を設置
昭和48年
木曽川水系水資源開発基本計画が変更される
昭和50年
木曽川大堰完成
昭和51年
事業実施方針の変更が指示される
上流部で暫定通水開始
昭和52年
岩屋ダム完成、管理開始
下流部で暫定通水開始
昭和57年
事業実施計画の変更が認可される
昭和58年
建設事業完了
施設管理方針が指示される
施設管理規程が認可される
木曽川用水総合管理所が発足、管理開始
平成5年
木曽川水系水資源開発基本計画が全部変更される
平成8年
木曽川水系水資源開発基本計画が一部変更される
木曽川用水総合事業所発足
緊急改築事業開始
平成9年
施設管理方針の変更が指示される
施設管理規程の変更が認可される
平成14年
緊急改築事業完了
施設管理方針の変更が指示される
施設管理方針の変更が認可される
平成15年
水資源開発公団から独立行政法人水資源機構へ移行

●もっと詳しく知りたい方へ:木曽川下流河川事務所(木曽三川治水史)にリンクします。



上流部事業

下流部事業

緊急改築事業 岩屋ダム
 
ページの先頭に戻る