高時川の川模様 〜河川巡視で出会ったもの〜
平成22年9月8日号【台風9号出水&瀬切れ解消速報 H22-03号】


 9月7日夜から降り始めた、台風9号による降雨のおかげで、8月19日の瀬切れ確認以来、20日ぶりに高時川に潤いが戻ってきました。その台風9号は、福井県敦賀市からの日本上陸でしたが、これは気象庁の観測史上初だそぅです。上陸以降は長浜市上空を通過したよぅですし、まるで8月の台風のよぅな進路でしたが、これも猛暑の影響なんでしょうか?
 今回、高時川流域内での降り始めからの雨量の合計(9/8 17時現在)は、
長 浜 90.0mm (長浜市唐国町押附 気象庁 旧称:虎姫)
中河内 115mm (長浜市余呉町中河内 国土交通省)
菅 並 138mm (長浜市余呉町上丹生 滋賀県)
 を記録しています。
 さすがは台風!、一気に瀬切れを解消させてくれました。被害の情報も聞こえてきませんので、正に恵みの雨となったことでしょう。「これでまた、琵琶湖からアユが上ってくる!」とは釣りキチ親父の独り言、ニコニコしながら増水した高時川を眺めていました。当然の濁流ですが、そのゴゥゴゥという音にさえ、川の流れを感じて、ホッとした気分になりました。
 とは言え、8月の台風4号では約1週間で再び瀬切れてしまいました。今度こそ、一日でも長く潤いを保って欲しいものです。
 出水のピークを過ぎた本日午後、河川巡視で撮影した高時川の状況をご覧下さい。
 平成22年9月6日(月)の状況 枯れてます…
阿弥陀橋上流
瀬切れ
阿弥陀橋上流
福橋上流
瀬切れ
福橋上流
びわヤナ
瀬切れ
びわヤナ

 平成22年9月8日(水)の状況 さすが台風、一気に解消!
姉川大橋上流
姉川大橋上流(右岸側を望む)
(長浜市南浜町)
びわヤナ
びわヤナ
長浜市落合町
錦織橋上流
錦織橋上流
(長浜市錦織町)
福橋上流
福橋上流
(湖北町河毛)
寿橋下流
寿橋下流
(湖北町二俣)
阿弥陀橋上流
阿弥陀橋上流
(高月町馬上)
雨之森橋下流
雨之森橋下流
(高月町雨森)
井明神橋上流
井明神橋上流(高時川頭首工)
(木之本町古橋)
川合橋下流
川合橋下流
(木之本町川合)
大見橋下流
大見橋下流
(木之本町大見)
大見堰堤
大見堰堤(関西電力(株))
(木之本町大見)
大宮橋上流
大宮橋上流
(余呉町上丹生)


 台風9号出水写真撮影地点
 高時川の中下流部では、水面がなくなり川が干上がる「瀬切れ」という現象が毎年のように発生しています。瀬切れの結果、遡上したアユなどが大量に死んでしまうとともに、周辺では死んだ魚による強烈な悪臭被害も発生しています。
 また、高時川下流域は昔から地下水に恵まれた地域で、水道用水などの水源として年間1.5〜2.5億m3が利用されてきました。しかし、近年、一部の地下水位は低下傾向にあり、安定的な地下水利用に対する不安があります。
高時川瀬切れ発生状況
注1)平成13年と平成14年は調査を行っていません。
注2)平成22年の結果は速報です。

トップページへ戻る