佐賀東部導水路(さがとうぶどうすいろ)
佐賀東部導水路は、
佐賀揚水機場
からくみ上げた
筑後川
の水を佐賀平野一帯に届けるために作られた導水路です。
この導水路を通る水は、周辺の
クリーク
や農地に行き届きながら
大詫間幹線水路
へと流れていきます。また、使われている管の直径は2000mm〜3000mm、導水路の延長は22kmと、3つの導水路の中で一番大きなものです。