岩屋ダムは飛騨川の支流馬瀬川に建設され、木曽川河口
からおおよそ140Km上流の位置にある多目的ダムです。
水がささえる豊かな社会 独立行政法人水資源機構
契約関係情報(岩屋)
参考見積募集
件名 | 見積提出期限 | 見積依頼書等 | 参加資格の設定 | 主な内容 |
---|---|---|---|---|
係船設備昇降階段補修検討 | 令和6年12月13日 | zipファイル(1,856kb) | 水資源機構における令和5・6 年度一般競争(指名競争)参加資格業者の認定を受けていること。 | 係船設備昇降階段設備の腐食部について補修又は更新を行うための設計、施行計画を立案するものである。 |
岩屋ダム利水放流設備整備検討業務 | 令和6年12月27日 | zipファイル(4,810kb) | 水資源機構における令和5・6 年度一般競争(指名競争)参加資格業者の認定を受けていること。 | 利水放流設備整備の整備内容及び仮設方法を検討するものである。 |
質問に対する回答書
水資源機構は、本社・支社局及び各事業所において、入札又は見積り時の参考となる次の「積算基準及び積算資料」を公表しております。
ご覧になりたい方は、岩屋ダム管理所か最寄りの当機構事業所等にお越し下さい。
1.積算基準及び積算資料(土木工事編Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
2.積算基準及び積算資料(調査等編)
3.積算基準及び積算資料(電気通信編)
4.積算基準及び積算資料(機械編)
5.積算基準及び積算資料(建築編)
6.積算基準及び積算資料(機械経費編)
7.電気通信設備保守・運転監視・設計業務積算基準
水資源機構の「積算基準及び積算資料」は頒布していないため、国が監修している次の市販図書を参考にして下さい。
《参考:市販図書》
・国土交通省土木工事積算基準
・国土交通省機械設備工事積算基準
・土地改良工事積算基準
・ダム工事積算の解説
・設計業務等標準積算基準書・同参考資料他
【連絡先1】独立行政法人水資源機構 岩屋ダム管理所 管理班
TEL:0576-35-2339
FAX:0576-35-2021
【連絡先2】独立行政法人水資源機構 技術管理室
TEL:048-600-6585
FAX:048-600-6588
水資源機構の発注する工事及び業務等の契約の適正な履行の確保を図るために必要とする「各種共通仕様書等」については、当機構ホームページから入手することが出来ます。
│過去の洪水情報│水 質 情 報│入札公告情報(本社HP)│契約関係情報(岩屋)│
│PhotoGallery│WeareJWA│サイトマップ│
独立行政法人水資源機構 岩屋ダム管理所
〒509-1602 岐阜県下呂市金山町卯野原6-27
TEL:0576-35-2339(代) FAX:0576-35-2021
Copyright 2020 IWAYA DAM All Rights Reserved