事業目的
木曽川右岸施設は通水から約30年の間、美濃加茂市をはじめ2市5町の農業用水や都市用水に利用され、
地域の農業や各種産業の発展に大きく貢献してきました。
しかし、この間、施設の劣化が進行し、特にプレストレストコンクリート管(PC管)の漏水が顕著となってきました。
PC管の継手部の漏水に加えて最近は管自体の破裂も発生し、隣接地を浸水させる被害も生じています。
また、幹線導水路の堆砂も著しく、通水停止を伴う漏水補修や堆砂除去による通水機能の確保に多大な労力と経費を要しています。
このため、特に劣化が著しいPC管を改築(更新)するとともに、水路トンネルの改築と水路の堆砂対策等を行い、
農業用水および都市用水の安定供給と施設の安全度向上を図ることを目的として木曽川右岸施設緊急改築事業を
平成21年度より着手しています。
【PC管】PC管は、大きな内外圧に耐えるコンクリート管として、昭和30年代から我が国に導入され、農業用水では広く使用されている管種。
これまでは、継手部からの漏水が大半であったが、管本体の劣化による漏水・出水が顕在化しつつある。
 |
 |
幹線水路に堆積する土砂 |
坂祝支線における出水事例 |
|
 |
PC管本体の破損の様子 |
継手ゴムの劣化(高速流による洗掘) |
事業工期
平成21年度〜平成26年度(6カ年)
進捗率100%事業完了(平成27年3月末現在)
総事業費
40億円
沿革
平成21年3月 |
基本計画決定 |
平成21年9月 |
事業実施計画認可 |
平成21年11月 |
左岸幹線水路下吉田工区改築工事着手(L=320m) |
平成22年11月 |
左岸幹線水路下吉田・比久見工区改築工事着手(L=305m) |
平成23年3月 |
大針支線水路大針工区改築工事着手(L=235m) |
平成23年3月 |
米田用水路下米田工区改築工事着手(L=340m) |
平成23年9月 |
坂祝支線水路黒岩工区改築工事着手(L=596m) |
平成24年4月 |
左岸幹線水路比久見工区改築工事着手(L=983m) |
主要工事計画
区分 |
事業量 |
改築対象施設 |
備考 |
(1)幹線導水路 |
1式 |
堆砂対策 |
供用施設 |
(2)幹線用水路 |
ア.右岸幹線水路 |
400m |
トンネル改築 |
供用施設 |
イ.左岸幹線水路 |
3,047m |
PC管改築 |
供用施設 |
ウ.幹線用水路(農業専用) |
599m |
PC管改築
|
農業専用施設 |
(3)支線用水路 |
4,304m |
PC管改築
- 羽生支線水路 960m
- 大針支線水路 235m
- 坂祝支線水路3,109m
|
農業専用施設 |

|