一庫ダムでは、ダム内部の見学を受け付けております。お子様の夏休みの研究課題や学校や団体様での社会見学も受け付けております。※コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間受付を休止しております。一庫ダムバーチャル見学ツアー動画もお楽しみ下さい。
※ 見学のお申し込みはお電話にて、ご希望日の7日前までにお願い致します。
◾お一人様からご案内しております(都合により複数グループ同時での見学となる場合があります。)
◾見学可能時間:平日(土日祝日、年末年始、お盆時期を除く)の10時~16時 (除12時~13時)
◾見学所要時間:1時間~1時間30分程度
※ 降雨等に伴う防災業務のほか臨時のダム点検業務等により、事前のお断り無く見学を中止させて頂きます。
※ ダム内見学路には階段があります。ハイヒール・サンダル等は避け、歩きやすい靴でおいで下さい。
※ キャンセルや人数の変更等が生じた場合、当日予約時刻に遅れる場合等はご連絡をお願い致します。また、年末年始、お盆時期の詳細についてはお問い合わせ下さい。
一庫ダムのバーチャル見学ツアー動画をお楽しみ下さい。
(画面をクリックすると、youtubeリンクへジャンプします)
ここでは、一庫ダムや一庫ダム水源地域ビジョン参加団体主催のイベントの概要を掲載しています。
実際のイベントの案内は、トップページの新着情報をご覧ください。
4月下旬~5月中旬 | 新緑の中、泳ぐ鯉のぼり |
概要、実施状況 | 地元の皆様から寄付していただいた鯉のぼりをダム堤体に掲揚します。 平成18年以降、毎年およそ100匹の鯉のぼりを掲揚し、GW中は利水補助バルブからの放流を行い、普段とはひと味違ったダム堤体を眺められます。 ![]() ![]() ![]() ※画像をクリックすると拡大します。 |
実施主体 | 一庫ダム管理所 |
5月中旬~6月上旬 | 一庫大路次川でアユの放流体験 |
概要、実施状況 | ダム下流を昔のようなアユの釣り場に戻そうと、猪名川漁業協同組合では稚アユの放流を行っています。平成16年から行っており、地元の子供達に体験して欲しいと、毎年参加を募っています。![]() ![]() ![]() ※画像をクリックすると拡大します。 ※本件は「淀川にぎわいプロジェクト」の登録イベントです。 |
実施主体 | 猪名川漁業協同組合、一庫ダム管理所 |
8月下旬 | 夏でもひ~んやり!一庫ダム内部見学&説明会 |
概要、実施状況 | 能勢電鉄山下駅から一庫ダムまでの2kmをハイキングして汗を流したあと、冷えひえのダム内部を見学し、涼を体感するイベントです。平成18年度から開始し、毎年200名前後の参加者でにぎわう大変好評のイベントです。![]() ![]() ![]() ※画像をクリックすると拡大します。 |
実施主体 | 能勢電鉄株式会社、一庫ダム管理所 |
11月上旬 | 北摂里山まつり |
概要、実施状況 | 川西市黒川地区は現在でも菊炭(一庫炭)の生産が行われており、クヌギ林中心の里山景観と里山利用の伝統が息づく「日本一の里山」と言われています。黒川地区の工芸品や食材の販売、木工教室等、自然と人との交流活性化を図るため開催されています。![]() ![]() ![]() ※画像をクリックすると拡大します。 |
実施主体 | 北摂里山まつり実行委員会 |
11月上旬 | 一庫ダム周遊道路クリーンアップ |
概要、実施状況 | 毎年行われる川西一庫ダム周遊マラソン大会に先駆けて、ランナーに気持ちよく走ってもらえるよう周遊道路の清掃が行われます。この活動は平成8年から続いており、毎年多くの方が参加しています。![]() ![]() ![]() ※画像をクリックすると拡大します。 |
実施主体 | 川西市商工会、川西市商工会建設部会 |
11月第3日曜日 | 川西一庫ダム周遊マラソン大会 |
概要、実施状況 | ダムの完成を記念して始まったマラソン大会です。コースは、親子2km、5km、10km、ハーフマラソンがあり、県内外から毎年約3000人のランナーが集結し、色とりどりに染まった紅葉をバックにダム湖半を駆け抜けます。![]() ![]() ![]() ※画像をクリックすると拡大します。 |
実施主体 | 川西一庫ダム周遊マラソン大会実行委員会 |
2月上旬 | マス・アマゴ釣り&クリーン作戦大会 |
概要、実施状況 | ダム上流(一庫大路次川)で行われるマス・アマゴ釣り大会。釣り大会の後は当日、猪名川の各所で実施される猪名川クリーン作戦と連携した清掃活動が行われます。 ※本件は「淀川にぎわいプロジェクト」の登録イベントです。 |
実施主体 | 主催:猪名川漁業協同組合 協賛:NPO法人 在来種と自然を守る会、猪名川を守る会 協力:一庫ダム管理所 |
アユ釣りは例年6月下旬~9月末までとなっています。
詳しくは、猪名川漁業協同組合(080-6175-9311)にお問い合わせください。
週末や休祭日に一庫ダム「ちみょう湖」を訪れる人はたくさんいます。ちみょう湖 の水は皆さんの飲み水になっています。持ち込んだゴミは必ず持ち帰り、きれいな「ちみょう湖」を守りましょう。 また、湖の水質に悪影響を及ぼす恐れのある、油を燃料とするボート等の使用は禁止されています。釣り糸やエサは捨てないで、持ち帰って下さい。
※最近、湖や川での水難事故が発生しております。貯水池でボート等を利用される方は、ライフジャケットなどの救命胴衣を着用される等、船舶に関連するルールを守り、ご自身、同乗者の安全確保を図ってください。