■チップ材の利活用について(無料配布)
これまでの袋チップ<米袋30kgサイズ お一人様10袋/月まで>の配布につきまして、2月末日をもって申込み受付を終了させていただきます。
3月以降の申込については、下記リンクからご確認ください。
●3月以降のチップ材の配布について
チップ材の利活用について(無料配布)
思川開発建設所では、資源の有効活用やコスト縮減の観点から、工事により発生した伐採木をウッドチップに加工し、利活用する取り組みを試行的に行っています。チップ材の利用を希望される方は申込書をFAX等でお送りください。
1.配布の流れ

2.配布日

3.配布数量
米袋30kgサイズ お一人様10袋/月まで
※毎月約200袋を予定数量としていますので無くなり次第翌月となります。
※大量に必要な方は、申込書に概ねの数量を記載して送付ください。後日、連絡させていただきます。
4.配布場所
独立行政法人水資源機構 思川開発建設所 栃木県鹿沼市口粟野839−2
5.申込み方法
チップ材利用申込書に必要事項を記載の上、FAX、メール等でお送りください。なお、申込書は、思川開発建設所HPからのダウンロードの他、以下の場所で申込書を配布しています。
・独立行政法人水資源機構 思川開発建設所、南摩コミュニティセンター、粟野コミュニティセンター、加蘇コミュニティセンター、板荷コミュニティセンター、東大芦コミュニティセンター
@FAXによる申し込み
申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、FAXにて申し込んでください。
A電子メールによる申し込み
電子メールによるお申し込みの場合は、メールアドレス(omoigawa@bc9.jp)あてに送信してください。
チップ材利用申込書のダウンロード(PDF)
チップ材利用申込書のダウンロード(EXCEL)
チップ材等の写真のダウンロード(PDF)
6.その他
申込書の注意事項等を必ずお読みください。
お問い合わせ先
〒322-0305 栃木県鹿沼市口粟野839−2
独立行政法人水資源機構 思川開発建設所 チップ材担当あて
TEL 0289-85-1183(ダイヤルイン)
FAX 0289-85-1218
E-MAIL omoigawa@bc9.jp