|
2011年01月31日 11時30分 |
#197 赤いバイクを探せ! |
愛知池の周回道路(ウォーキングコース)で
今日から3月31日の平日の午前中(9時~12時)
尾三消防本部による「消防二輪車」の訓練が始まります。
(詳細は⇒こちら)

消防のバイク!・・・とっても見たかったんですが
今日の訓練 ・・・会えませんでした。(´.`;)
撮れたらすぐレポートします! |
|
2011年01月28日 11時15分 |
#196 水運び |

風邪流行防止のため、事務所には加湿器が置いてあり
毎朝、10リットルのタンクを運びます。
ぼくもたまに手伝うのですが
はっきり言って重いし、めんどくさい・・・。
そんな時、ふと思い出しました。

愛知用水がまだ無い頃
水不足だった知多半島の「師崎(もろざき)」では
町に1つしかない共同井戸から
毎日3度の水汲み作業をしていたということ。
それは ここに住む主婦達の重要な日課だったということ。
・
・
・
水が欲しいときに欲しいだけ出る。
水がすぐそばにある。
これからは文句を言わず運ぼうと思いました。 |
|
2011年01月27日 09時36分 |
#195 愛知池 凍る! |
今朝の愛知池周辺の気温 なんと
-3.7度!(((; ゚д゚)))

この寒さで 愛知池の一部が凍りました!
(水面の色が変っている濃い方(手前)が凍っています)
といっても写真だとわかりづらい・・・お伝えできない・・・
と困っていると水面に何かを発見!(写真左下)

!! ぼくの手?!((゚皿゚))

・・・ではなくて軍手がフリーズ。
見事に固まっています。
愛知池が凍るのは珍しいことです。
ぼく(=雨粒)も油断すると凍り始めるので要注意です。
ぼくのまわりでも体調を崩している人がたくさんいます。
みなさんもお体には十分お気を付けください。 |
|
2011年01月26日 10時09分 |
#194 なにこれ!? Σ(゚△゚;) |
牧尾ダムにあるトンネル(ダム建設時、川の水を仮回しするため
につくられたトンネル)内で面白いもの発見!!

(大きい写真は⇒こちら)
さらに進むと・・・Σ(゚□゚(゚□゚*)

(大きい写真は⇒こちら)
ツララが下から生えてるみたい!!
なんと、高さも1mくらいあります!Σ('д'/)
たまたまツララが下から積み上がってできたもの?
(上からの水滴が落ちて徐々に凍って上に盛り上がった?)
のではないかと推測しています。
まるで鍾乳洞みたいです。
(注:ここは一般の方は入ることができません・・・(´`)>〃) |
|
2011年01月25日 15時44分 |
#193 突撃レポート「ミズキが行く! in愛知池」 第2弾! |
ぼく「ミズキ」が愛知池にいらっしゃった方々に突撃レポートする
 |
『ミズキが行く! in愛知池』 |
第2弾は こちらのみなさんです! (第1弾)

東郷町からお越しの3名(写真は2名)のご家族と
愛犬「ポン太くん」(左)と「りく君」(右)です!
今日は大変風が強く寒い日でしたが
とても楽しそうに散歩されていたので
突撃させていただきました!
愛知池にはよく散歩にいらっしゃるそうです。
今回もまた聞いてみました。
愛知池の魅力を一言でいうと・・・。
「自然と景色がいいですね」
うれしいお言葉です。(^▽^*)
でも犬のフンの放置などマナーが守れない方が
いらっしゃるのが残念ですと おっしゃっていました。
愛知池には毎日多くのワンちゃんたちが
散歩にきています。
みなさんが気持ちよく使えるよう
ワンちゃんのお土産はかならずお持ち帰りください。

(ぼくも以前ウロウロしていた時 踏んでしまい かなり凹んだことがあります)
今回取材にお答えくださったみなさん
寒い中ご協力いただきありがとうございました!
|
|
2011年01月24日 15時11分 |
#192 花満開! |
今日はまず色とりどりの花々をごらんください!(^▽^)/

Oh! ゴージャス!w(*゚o゚*)w

ステキ~!(*´∀`*)

まるでドレスみたい!(゚∀゚*)

こんなお庭が欲しいなあ・・・('-'*)
・・・あれ? ここって愛知用水のブログじゃ・・・?
いつの間に ガーデニングブログに・・・?
実はこの写真
先週末の22・23日(土・日)に東海市で行われた
『東海フラワーショー2011』の模様です。
東海市は愛知用水の受益市のひとつ。
今回このイベントの中で
『愛知用水通水50周年記念パネル展』が
行われました!

詳しい模様は ⇒こちら にて
~おまけ~ こんな花も!

わぁ!(・Д・)
顔みたい!(でもちょっとコワイ!) |
|
2011年01月21日 14時20分 |
#191 愛知用水メモリーズ 四枚目 |
愛知用水は今年の9月30日に50年を迎えます。
それを記念として このブログで
愛知用水の貴重な写真を
機会あるごとに紹介していきたいと思います。
4枚目となる今回はこの写真です。
(1枚目 2枚目 3枚目)

(大きい写真は⇒こちら)
この場所は現在の御岳湖(牧尾ダム)。
もうこのお地蔵さんは見ることができません。
そしてお地蔵さんの向こうには掌をあわせている
おばあさんが写っています。
愛知用水の水はここからきています。
|
|
2011年01月20日 16時03分 |
#190 見てますよ2 (・_・) |

何かをのぞく あやしげな・・・(゚ロ゚;)
・・・というのは冗談で
これは愛知池を監視しているところです。
愛知池では毎日いろいろなチェックをしているのですが
これはそのうちのひとつ。
愛知池に何か異常は無いかなど、くまなくみてます。
たとえ強風で前髪が乱れようとも。
※過去のブログ「見てますよ」は⇒こちら |
|
2011年01月19日 15時34分 |
#189 みんなそろって |
愛知用水は今年の9月通水50周年むかえます!
じつは愛知用水に水を供給している
「味噌川ダム」(長野県木曽郡木祖村)と
「阿木川ダム」(岐阜県恵那市)も記念年なんです!
「味噌川ダム」は15周年!

「阿木川ダム」は20周年!

みんなでお祝いできたらいいな・・・( ´∀`) |
|
2011年01月18日 16時31分 |
#188 ミズキが・・・ |
みなさんお知らせです。

ミズキが・・・。
復活しました!!ヽ(*゚∇゚)ノ
ご心配(?)おかけしました。(あれ?(・_・)・・・してない?)
今年は50周年を迎える大事な年なのに・・・!
今後ダウンしないよう 気を引き締めていきます!
( `д´)ゞ
・・・応援よろしくお願いします。(メールください)
ところで今回の寒波。
愛知用水取水口がある上流管理所
では15㎝ほど積もりました。

(昨日撮影)
除塵機も真っ白!

今日、雪はほとんどとけました。
でもまだまだ寒いので みなさん健康管理には
十分気をつけてください。
(ダウンしたぼくが言うのも何ですが・・・)
p.s.一番上の写真は昨日のブログに載っていたスノーマンです。
無残・・・。

(愛知用水総合管理所のベランダにいました) |
|
2011年01月17日 13時38分 |
#187 ミズキダウン中。 |
愛知用水の案内役の「ミズキ」がうかつにも防寒対策をおこたり
体の一部が凍結してしまい、先週末より休養しております。

(注:この写真はミズキではありません)

寒波到来で一面、銀世界。
この地域でここまで雪が積るのは珍しいことです。
皆様もお体には十分お気を付け下さい。
以上 ミズキの代理人がお送りしました。 |
|
2011年01月13日 14時16分 |
#186 50周年記念「写真コンテスト」作品募集中! |
今年の9/30、愛知用水は 通水50周年を迎えます。
それを記念して「写真コンテスト」をおこないます!
ただいま、みなさんの作品を大募集中です!
お一人様 何作品でも応募できますので どしどしお送りください!
みなさまの作品、お待ちしています!
ちなみに
「写真コンテスト」のちらし等に使われているこの写真は

牧尾ダムがある御岳湖と御嶽山(遠くに写っている山)です。
|
|
2011年01月12日 15時50分 |
#185 ホームページの色のナゾ |
この愛知用水総合管理所のホームページ
のイメージカラー(?)は緑色。
「緑」 それも濃い(ちょっと暗い)「緑」。
「水」だったら青じゃないの?
なんか地味じゃない?
・・・と思ったアナタ!(・・・あれ?いない?)
この色には愛知用水ならではの
ふか~い意味が・・・( ̄д ̄)b
ヒント。

これは愛知池の写真。
この池の色・・・。
ここにある水は牧尾ダムからはるばるやってきた「木曽川」の水・・・。
そうです!この色を表現しているのです!
ところで
50周年のページは薄い緑(エメラルドグリーン)。
これもまた「木曽川」のイメージ。
場所や日によってこんなかんじに見えることも。

(愛知用水取水口に近い「木曽川」で撮影)
季節や時間や深さなどによって いろんな色を見せてくれます。
そんな美しい「木曽川」。
近くを訪れた際は 色の違いを比べてみたらおもしろいかも。
~おまけ~

これは牧尾ダムの湖面の色。(一部凍ってます)
こーんな色にもなります!
|
|
2011年01月11日 09時57分 |
#184 あっ! |
8日(土)、牧尾ダムのそばにある
職員の宿舎の窓の向こうに何やら気配が!

なんとサルさんが目の前にっ!!Σ(゚ロ゚ノ)ノ
ここに住む職員は あわててカメラを手に取り
気づかれないよう 窓越しからそ~っと撮影!
フェンスの上に どんとたたずむサル氏。
(注:右の白いものは職員の洗濯物・・・)
ぼりぼりぼり・・・。

一匹だけじゃなかった!∑(・Д・)

あっ!ご近所さんの!Σ(□゚)

共存とはいえ・・・(-д-;) |
|
2011年01月07日 14時02分 |
#183 みんなで守る |
2011年01月06日 13時27分 |
#182 気を引き締める |

今日、愛知用水総合管理所が「安全運転管理モデル事業所」
として交通安全の取り組みに貢献したとのことで
「愛知警察署」から感謝状が贈られました!
日頃の職員による安全運転とシートベルトちゃんとしてね街頭活動
などの功績が認められました。

(2010年8月20日早朝の活動より)
今年も昨年同様、職員一同 安全運転を心がけます!
ぼくもよそ見していて事故にあわないよう
気をつけます( `д´)ゞ
|
|
2011年01月05日 13時10分 |
#181 愛知用水神社 |
お正月に神社にいかれた方も多いと思いますが
愛知用水にも神社があるのを知っていますか?
その名も「愛知用水神社」。

愛知県知多市にある「佐布里池(そうりいけ)」の湖畔の
「佐布里緑と花のふれあい公園(愛称:梅っ花(うめっか)そうり)」
の敷地内の丘の上にあります。
ここには愛知用水をつくる際に亡くなった方々を祀る神社と
観音堂があります。

(左「愛知用水水利観音堂」 右「愛知用水神社」)
ここでは毎年法要が行われています。

(法要の様子)

(観音堂の中(※普段は開いていません))
蛇口をひねれば あたりまえに出てくる「水」。
この「水」は多くの尊い犠牲があって届いています。
※「愛知用水神社」や記念碑等の詳細は⇒こちら
※「佐布里緑と花のふれあい公園」詳細は⇒こちら(知多市HP)
|
|
2011年01月04日 13時05分 |
#180 明けましておめでとうございます! |
12月<>2月
|
|