 |
|
地域の概要 |
成田国際空港周辺の農地は昔から大きな水源のない地域でした。そこで利根川の豊かな水を水の乏しい北総地区へと運ぶために、成田用水事業が生まれました。 |

受益地 |
|
|
施設の概要 |
成田用水は利根川から水を取水し、パイプラインやファームポンド(通水量を調整するための水槽)を通じて成田市、多古町、横芝光町、芝山町の1市3町にまたがる約3,300ヘクタールの農地にかんがい用水として送っています。利根川の水は新川機場によってくみ上げられ、成田幹線を通じて小泉機場に、さらに小泉機場からくみ上げられ水田や畑に送っています。 |
|
|
|
概要図 |
 |
 |
取水口
利根川の水を取水するところ |
|
 |
新川揚水機場
利根川の水を農業用水として台地上の小泉中継所に送る |
|
 |
根木名(ねこな)川水管橋
成田幹線の根木名川に架かる水管橋 |
|
 |
小泉揚水機場
小泉中継水槽の水はここで加圧され、さらに幹線へと進む |
 |
小泉中継水槽
新川揚水機場から送られた水を一度貯える |
|
 |
ファームポンド
畑のかんがい用水として一時的に水を蓄えている所 |
|
|
|
|
断面図 |
 |
かんがい面積(計画):水田1,889ヘクタール 畑1,438ヘクタール
幹線水路・支線水路(パイプライン):延長約33km 大きさ直径:135cm〜35cm
揚水機場:2箇所 ファームポンド※:4箇所
管理開始:昭和56年度から |
※ファームポンド:パイプラインから送られてくる水を一時的に溜める施設 |
|
|
施設の効果 |
 |
 |
 |
 |
|
アクセス |
成田北総管理所(施設管理課)
成田用水施設の維持管理・運用、成田用水施設の改築を行います。
〒287-0003 千葉県香取市佐原イ3076
TEL 0478-54-2235 / FAX 0478-54-4490 |
|
|
|
|
|
ホーム
|
ページトップ |
独立行政法人 水資源機構 千葉用水総合管理所
〒276-0028 千葉県八千代市村上3139
TEL: 047-483-0722(代) FAX: 047-483-0709
E-mail: jwa_chiba@water.go.jp
|
|
|
CopyRight(C)2015 独立行政法人 水資源機構 千葉用水総合管理所 All Rights Reserved. |