ダムカードって何?
国土交通省と独立行政法人水資源機構の管理するダムでは、ダムのことをより知っていただこうと、平成19年より「ダムカード」を作成し、ダムを訪問した方に配布しています。
カードの大きさや掲載する情報項目などは、全国で統一したものにしており、おもて面はダムの写真、うら面はダムの形式や貯水池の容量・ダムを建設したときの技術、といった基本的な情報からちょっとマニアックな情報までを凝縮して載せています。
カードは、国土交通省と水資源機構の管理するダムのほか、一部の都道府県や発電事業者の管理するダムで作成し、ダムの管理事務所やその周辺施設で配布しています。
全国のダムカードの詳しい内容は、「国土交通省」のホームページをご覧ください。
早明浦ダムのダムカード
配付場所 道の駅土佐さめうら
時間 9:00~18:00(3月~11月)
9:00~17:00(12月、1月、2月)
【ダムカードの配布について】
令和5年4月1日から、早明浦ダム右岸側の管理所周辺道路は通行止めになります。ダムカードについては「道の駅土佐さめうら」で配布しております。


ドラゴンダムカード
「四国にマジでドラゴンがいた!」とTwitterで話題となった上空から見た「さめうら湖」の写真を使ったダムカードです。
配付場所 大川村「村のえき」
お問合せ先:大川村集落活動センター結いの里
TEL: 0887-84-2233
※営業時間や定休日は、お問合せ先へご確認下さい。
詳しくはこちらをご覧ください。

ダムカードを一部ご紹介