鍋川閘門
旧吉野川と今切川を結ぶ鍋川にあります。
旧吉野川河口堰の附属設備として、今切川から海水が旧吉野川へ流入するのを防ぎ、旧吉野川河口堰の機能発揮を手助けしています。
位置 | 徳島県板野郡松茂町広島 | |
---|---|---|
有効幅×延長 | 6.0 m× 41.0 m | |
水門 | ゲート | 鋼製ローラゲート 2門 径間 6.0 m×扉高 3.5 m |
その他管理施設
堰制御処理設備
堰管理に必要となる情報の収集入力、演算、表示・記録、放流設備の操作及び関係機関への情報伝送を行う設備を設置し、ゲートの自動制御等を行っています。

堰制御処理設備
雨量観測設備(雨量観測所)
流域を代表する東山雨量観測所と管理所の2か所に設置し、東山雨量観測所は、無線テレメータにより管理所に伝送しています。

旧吉野川河口堰管理所

東山雨量観測所
水位観測設備
両堰地点上下流の他、河川流量観測のため上流域に第十樋門水位観測所、中流域に大寺橋水位観測所に水位計を設置し、無線テレメータにより管理所に伝送しています。また、両堰の閘門及び鍋川閘門には通船操作に必要な水位計を設置しています。

第十樋門水位観測所

大寺橋水位観測所
塩分及び水質観測設備(水質塩分観測所)
旧吉野川河口堰上流右岸500m地点、今切川河口堰上流右岸100m地点及び旧吉野川と鍋川の分派点において塩分観測を行っており、旧吉野川と今切川は有線ケーブル、鍋川は無線テレメータにより管理所に伝送しています。また、水質観測は旧吉野川河口堰の塩分観測所と同じ場所で観測しています。

鍋川塩分観測所

旧吉野川水質塩分観測所
電源設備
両堰はそれぞれ高圧受電し、堰ゲート設備、管理所及び操作所用に供給しています。また、万一の商用電源の停電に備え、予備発電設備を設置しています。
通信設備
両堰の遠隔監視操作、関係機関へのデータ伝送などのため、多重無線回線を構築しており、障害時には管理所と操作所間に架設した複合ケーブルで伝送等が行えます。