本文へスキップ
ホーム>事業について>両筑平野用水事業の概要

両筑平野用水事業の概要

両筑平野用水事業の概要

筑後川流域の北部に位置する福岡県の両筑平野は、昔から、かんがい用水の不足に苦しみ、多くの浅井戸などから補給し稲作を行ってきました。また、福岡市や朝倉市(旧甘木市)も都市用水の水源不足に長い間悩まされてきました。

こうした水不足を解消するため、両筑平野用水事業が計画され筑後川水系の水資源開発基本計画の一環として、昭和42年4月農林省から水資源開発公団が承継し、昭和50年3月に完成した事業であり、同年4月から管理を開始しました。平成15年10月水資源開発公団から独立行政法人水資源機構に移行し、引き続き管理を行っています。

農業用水は両筑平野地域に、水道用水は福岡・ 佐賀 両県内に、工業用水は朝倉市に供給されています。

なお、昭和39年農林省が事業に着手以来、完成までに建設事業に要した費用は約113.8億円です。

両筑平野用水の目的

  • 農業用水・・・小石原川、佐田川沿いの2市2町(朝倉市、小郡市、筑前町、大刀洗町)約4,700haの水田や畑地の農業用水を確保し、補給する。
  • 水道用水・・・福岡市及び朝倉市の水道用水を供給する。また、福岡•佐賀両県内の一部に水道用水を供給する。
  • 工業用水・・・朝倉市の工業用水を供給する。
利水計画
項目 最大取水量(㎥/s)
農業用水
両筑土地改良区

8.054 ※1
工業用水
朝倉市

0.173
水道用水
福岡市
朝倉市
(新規都市用水)
福岡地区水道企業団
福岡県南広域水道企業団
佐賀東部水道企業団
鳥栖市

1.075
0.083
3.650 ※2
1.669 ※2
0.777 ※2
1.065 ※2
0.139 ※2
※1. 農業用水については、ダムからの補給最大量
※2. 寺内ダムと相まって開発

事業のあゆみ

昭和39年10月16日
水資源開発水系の指定
昭和41年2月1日
水資源開発基本計画(筑後川水系)の決定
昭和42年1月30日
両筑平野用水事業に関する事業実施方針の指示
昭和42年3月28日
両筑平野用水事業に関する事業実施計画の認可
昭和42年4月1日
農林省から水資源開発公団が事業承継
昭和47年3月24日
両筑平野用水事業に関する事業実施方針の指示(変更)
《寺内ダムとの総合利用追加等》
昭和47年8月
江川ダム工事完成
昭和50年3月31日
両筑平野用水事業完了
昭和50年4月1日
両筑平野用水管理事業開始
昭和51年3月22日
両筑平野用水施設に関する施設管理方針の指示
昭和51年3月31日
両筑平野用水施設に関する施設管理規程の認可
平成15年10月1日
独立行政法人水資源機構に移行
平成17年3月31日
国営土地改良事業両筑平野用水二期地区全体実施設計完了
平成17年4月26日
水資源開発基本計画(筑後川水系)の全部変更
平成18年1月24日
両筑平野用水二期事業に関する事業実施計画の認可
平成30年3月26日
両筑平野用水事業に関する施設管理規程の認可(変更)
平成30年3月31日
両筑平野用水二期事業完了