2024年度 新規採用職員 募集要項
募集職種
- 〇 事務系(事務職) ※事務職の応募は終了しました。
- 〇 技術系(土木職、電気通信職、機械職、建築職)
募集人数
- 〇 事務系・技術系あわせて40名程度
応募資格
- 〇 応募資格者
- ・2023年4月1日から2024年3月31日までに、専門学校、短期大学、高等専門学校、大学、大学院を卒業・修了見込みの方
- ・2020年4月1日から2023年3月31日までに、専門学校、短期大学、高等専門学校、大学、大学院を卒業・修了された方
応募方法・提出書類
- 〇 応募方法
- ・リクナビホームページ又は、水資源機構ホームページからエントリーしてください。(https://job.rikunabi.com/2024/company/r636820073/)
- ※随時募集中です。
- 〇 提出書類
- ・エントリーシート :リクナビ上にてエントリーシート(OpenES)を
提出してください。 - ・成績証明書(写) :エントリーシート提出後、別途ご案内します。
選考方法
- 〇 選考方法
- (1)総合適性検査(知的能力検査及び適性検査)(Web)
- ・エントリーシート提出後、応募者の端末にて実施していただきますので、リクナビ上からご案内します。
- (2)個別面接
- ・Web方式又は対面方式により選考を実施します。
- 〇 提出書類
- ・エントリー後、リクナビ上にて必要となる資料を提出してください。(エントリーシート、成績証明書(写し)が必要です。)
- 〇 選考フロー(PDFファイル 158KB)
初任給(基本給)
- 〇 大学院卒(既卒者含む) (月給)217,000円
- 〇 大学卒(既卒者含む) (月給)199,700円
- 〇 短大・高専・専門校卒(既卒者含む) (月給)184,100円
- ※上記は初任給として支給される最低限の金額です
諸手当
- 上記の基本給のほか、別途各種手当(扶養手当、地域手当、広域異動手当、住宅手当、通勤手当、単身赴任手当、時間外勤務手当等)がそれぞれの支給要件に該当した場合に支給されます。
昇給
- 〇 年1回(7月)
賞与
- 〇 年2回
- 夏・冬 合計 4.4月 (2022年度実績)
勤務時間
- 〇 本社、支社局 9:15 ~ 17:45
- 〇 各事業所 8:45 ~ 17:15
- ※事業所毎に始業・終業時刻は異なる場合があります。
勤務地
- 〇 対象エリア(R5.1.1現在)
- ・関東管内
- 本社、総合技術センターほか10事業所(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉)
- ・中部管内
- 中部支社ほか10事業所(長野、岐阜、愛知、三重)
- ・関西管内
- 関西・吉野川支社(淀川本部)ほか5事業所(滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、三重)
- ・四国管内
- 関西・吉野川支社(吉野川本部)ほか3事業所(徳島、香川、愛媛、高知)
- ・九州管内
- 筑後川局ほか2事業所(福岡、大分)
休日・休暇
- 〇 休日
- ・完全週休2日制(土曜、日曜)、祝日
- 〇 休 暇
- ・年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇(※)、慶弔休暇等)
- ※令和4年度実績:8日間
福利厚生等
- 〇 各種社会保険完備、資格取得支援制度、社宅・家賃補助制度、貸付制度、財形貯蓄制度、育児休業制度、介護休暇制度等
- 〇 人材育成の観点から、若手職員を対象としたチューター制度を実施しております。
新規採用実績
- 〇 2022年度 31名(男性 23名、女性 8名)
- 〇 2021年度 34名(男性 28名、女性 6名)
- 〇 2020年度 45名(男性 31名、女性 14名)
主な仕事内容
- 私たちは水資源の開発・管理を通じて、大都市圏に水を安定的に供給し、洪水の氾濫被害から地域を守っています。
水の安定供給、洪水被害の軽減といった業務に対して使命感を持って働ける方、「水のプロ集団」として一緒に働きませんか。
- 〇 事務系
- <事務職>
- ・総務関係業務、人事関係業務、経理・契約関係業務、広報関係業務、事業用地取得等の業務を行います。様々な事務に携わることができます。
- 〇 技術系
- <土木職>
- ・ダムや水路施設等の計画、設計、施工監理、施設の管理運用、環境調査、インフラシステムの海外展開、技術調査・研究開発等を行います。
- <電気通信職>
- ・ダムや水路施設等における電気通信設備(通信観測設備、コンピュータ、受変電設備等)のメンテナンス、オペレーション、設備更新計画、設計・施工監理等を行います。
- <機械職>
- ・ダムや水路施設等における機械設備(水門、ポンプ等)のメンテナンス、オペレーション、設備更新計画、設計・施工監理等を行います。
- <建築職>
- ・ダムや水路施設等を管理するために必要な建築物の計画、設計、施工監理、建物点検等を行います。
その他
- ・土木職の最終合格者について、進学の理由に限り翌々年(2026年4月)までの入社の留保を申し出ることができます。なお、入社の時期については本人との面談等により決定いたします。
法人の概要
- 〇 名 称 独立行政法人水資源機構
- 〇 本社所在地 埼玉県さいたま市
- 〇 事業内容 水資源開発基本計画に基づく水資源の開発又は利用のための施設の改築等及び水資源開発施設等の管理等
- 〇 設 立 2003年10月1日
- (1962年5月に水資源開発公団として設立)
- 〇 総事業費 1,355億円(2022年度予算)
- 〇 職 員 数 約1,400名(2022年4月現在)
連絡先
- 〇 問合せ先
- 〒330-6008 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 人事部人事課 採用担当
- TEL:048-600-6521
- E-MAIL:saiyou_1@water.go.jp
- 〇 採用案内トップページ(リンク先)
- https://www.water.go.jp/honsya/honsya/recruit/index.html
- 〇 交通機関
- JR宇都宮線、高崎線、京浜東北線「さいたま新都心」駅から徒歩2分

本ページのPDF版データ
- 〇 本ページのPDF版データはこちら(PDFファイル 148KB)
- 〇 選考フローのPDF版データはこちら(PDFファイル 158KB)