河川の水は、農業、工業、水道用水に利用されていますが、雨が少ない期間が続くとこれらの取水ができなくなり、大きな影響を与えます。また、河川の水が不足すると、川の水が淀んで水質が悪くなり、魚等の生物が死んでしまうといった影響が出ることがあります。
そのため、雨が降らず、下流で必要となる水が不足した場合には、ダムから水を流して「利水補給」を行います。
ダムコンピュータによるゲートの制御。 | |
![]() |
管理所操作室から放流のためにゲートを操作します。 |
ダム放流設備からの補給 | |
![]() |
浦山ダムでは、4.1立法メートル毎秒まで、滝沢ダムでは4.25立法メートル毎秒までの放流は、東京発電(株)の発電所を経由して放流されます。それを越える利水補給は利水放流設備を使用します。 |