水資源機構

荒川ダム総合管理所(浦山ダム・滝沢ダム)

サイトポリシー・プライバシーポリシー

トップ -> 浦山ダム -> 浦山ダム見学案内

浦山ダム

浦山ダム見学案内

 浦山ダムでは、ダム内部及び防災資料館(うららぴあ)を自由に見学できるように一般開放しています。
 ただし、荒天時、その他ダム管理上必要な場合には、予告無くご利用を中止することがあります。
 

ダム内部、堤体エレベータ及び浦山ダム防災資料館のご利用時間
 利用期間:年末年始(R7/12/27R8/1/4)を除く通年
 利用時間:午前9時から午後5時まで
 ※天候その他の理由により、一般開放を中止することがあります。
 ※車いすの方用に堤体内部ギャラリーに設置されている階段昇降機は、平日のみの利用となります。
 ※ダムカードは浦山ダム防災資料館で配布しています。

【さくら湖食堂(防災資料館1階)の営業時間について】
  営業時間:午前11時から午後1時30分まで(土日祝は午後2時まで営業)
   ※毎週月曜日・火曜日は、休業日です。
   
※4月29(火)~5月6日(火)は、営業します。
   ※5月7日(水)及び8日(木)は、休業します。


浦山ダムエレベータのご利用中止について
 浦山ダムでは、原則として、毎月第3火曜日(閉庁日の場合は翌開庁日)に堤体エレベータの点検を実施しており、以下の点検日には堤体エレベータのご利用ができません
 ※点検日は、ダムの内部に入ることができませんのでご注意ください。
  なお、防災資料館はエレベータご利用中止日でも通常通り見学できます。

 令和7年度利用中止予定日:4/15,5/20,6/17,7/15,8/20,9/16,10/21,
             11/18,12/16,1/20
,2/17,3/17

浦山ダムフーチングの閉鎖について
 浦山ダムフーチング階段は安全管理のため閉鎖しています。
 なお、フーチング階段を利用開始する場合は、ホームページでお知らせします。
 


浦山ダム防災資料館「うららぴあ」

団体等の見学で、職員による説明を希望される場合
 浦山ダムは、ダム内部を含めてどなたでも自由に見学できますが、ダムの視察・学校の社会科見学など団体等の見学で、職員による説明を希望される場合には、次の要領でお申し込みをお願いいたします。
 また、職員による説明は、平日のみの対応とさせていただきます。
 なお、ダム見学にあたっては堤内エレベータ乗車時の人数制限等にご協力願います。利用にかかる料金は無料です。


[お申し込み方法]

1 見学希望日の週間前までに申込書(様式)によりFAXにて申し込む。

2 受付確認を受ける。(予約状況によりご希望に添えない場合があります)

3 見学当日、ご予約いただいた時間に浦山ダム防災資料館(うららぴあ)集合、見学スタート。

 所要時間は約1時間程度です。(説明時間の変更はご相談ください。)
 4 「ダム施設見学に当たっての注意事項」を事前にご確認ください。


見学お申込み
FAXにて申し込み こちらをクリックしてPDF形式の申込書をダウンロードして印刷し、
必要事項を記入の上、下記宛までFAXにてお送りください。
申込先:荒川ダム総合管理所 FAX:0494-23-7912