• 本文へ
  • English

独立行政法人 水資源機構

文字サイズの変更
  • 小
  • 標準
  • 大

独立行政法人 水資源機構

閉じる

ホーム

  • 記者発表
  • 財務・IR情報
  • 情報公開・個人情報保護

水資源機構について

  • 理事長挨拶
  • 経営理念[経営方針/CIメッセージ]
  • 中期目標・計画等
  • コンプライアンスへの取組
  • 詳しくはこちら

水源情報

  • リアルタイム水源情報(水源・水位・雨量等)
  • 各水系別の速報値(平日更新)
  • 全水系の確定値(10日毎更新)
  • 渇水情報
  • 詳しくはこちら

防災関連情報

  • 防災操作による効果
  • 詳しくはこちら

様々な取組

  • 寄附金募集
  • インフラツーリズム
  • 海外インフラ展開法に係る取組
  • 水の日・水の週間
  • 詳しくはこちら

入札・契約情報

事業所のご案内

  • 水資源機構の事業所一覧
  • 本社へのアクセス

採用情報

  • 採用情報
  • 経験者採用
  • カムバック採用
  • 特定任期付・任期付採用
  • ホーム
    • 記者発表
    • 財務・IR情報
    • 情報公開・個人情報保護
  • 水資源機構について
    • 理事長挨拶
    • 経営理念[経営方針/CIメッセージ]
    • 中期目標・計画等
    • コンプライアンスへの取組
  • 水源情報
    • リアルタイム水源情報(水源・水位・雨量等)
    • 各水系別の速報値(平日更新)
    • 全水系の確定値(10日毎更新)
    • 渇水情報
  • 防災関連情報
    • 防災操作による効果
  • 様々な取組
    • 寄附金募集
    • インフラツーリズム
    • 海外インフラ展開法に係る取組
    • 水の日・水の週間
  • 入札・契約情報
  • 事業所のご案内
    • 水資源機構の事業所一覧
    • 本社へのアクセス
  • 採用情報
    • 採用情報
    • 経験者採用
    • カムバック採用
    • 特定任期付・任期付採用
  1. ホーム
  2. 防災関連情報
  3. 平成30年7月豪雨への対応状況

平成30年7月豪雨への対応状況

平成30年7月30日

平成30年7月豪雨で被災された地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

この災害に対する独立行政法人水資源機構の一連の対応状況は次のとおりです。

  • 記者発表
  • 水資源機構施設における洪水調節等の実施概要
  • 被災地に対する支援

記者発表

2018年7月13日
「平成30年7月豪雨」の被災地で給水支援に向けた準備を進めています(PDFファイル1,408KB)

本社

2018年7月11日
お知らせ 長良川河口堰では洪水を安全に流下させるためのゲート全開操作を終了しました~今回の出水は、長良川河口堰管理開始以降、2番目の堰最大流入量でした~(PDFファイル559KB)

長良川河口堰管理所

2018年7月11日
【速報】7月6日から7日の大雨における松原ダム・下筌ダム及び大山ダムの防災操作の効果について(PDFファイル485KB)

筑後川局

2018年7月10日
平成30年7月豪雨における寺内ダムの防災操作の効果について(PDFファイル705KB)

筑後川局

2018年7月9日
平成30年7月台風7号及び前線による吉野川の出水状況~堤防整備やダム等により治水効果を発揮しました~(PDFファイル3,288KB)

池田総合管理所

2018年7月9日
大雨に対する桂川の洪水への対応について(PDFファイル1,320KB)

淀川本部

2018年7月6日
味噌川ダム特別防災操作を実施洪水を全量貯留(PDFファイル504KB)

味噌川ダム管理所

2018年7月6日
琵琶湖沿岸での浸水被害を軽減(PDFファイル205KB)

琵琶湖開発総合管理所

2018年7月5日
お知らせ 洪水を安全に流下させるために長良川河口堰のゲートを全開しました(PDFファイル337KB)

長良川河口堰管理所

水資源機構施設における洪水調節等の実施概要

平成30年7月豪雨に対して、水資源機構の各施設では防災態勢を執り、施設の適切な操作を実施しました。

岩屋ダム(木曽川水系馬瀬川)、味噌川ダム(木曽川水系木曽川)、徳山ダム( 木曽川水系揖斐川) 、日吉ダム( 淀川水系桂川) 、一庫ダム( 淀川水系猪名川)、早明浦ダム(吉野川水系吉野川)、池田ダム(吉野川水系吉野川)、寺内ダム(筑後川水系佐田川)、大山ダム(筑後川水系赤石川)の9ダムでは、洪水調節を行い下流河川の水位低下を図りました。

また、琵琶湖開発施設では、全14排水機場を稼働し、周辺の内水排除を実施しました。

以下、洪水時最高水位付近まで貯水池容量を最大限活用して洪水調節を行った3ダムについて、その洪調節効果概要の速報版を掲載いたします。

  • 岩屋ダム(速報版) (PDFファイル 253KB)
  • 一庫ダム(速報版) (PDFファイル 781KB)
  • 日吉ダム(速報版) (PDFファイル 686KB)

その他、支社局・各事務所の発表資料は以下のとおりです。

  • 岩屋ダム (PDFファイル 201KB)
  • 味噌川ダム (PDFファイル 211KB)
  • 徳山ダム (PDFファイル 847KB)
  • 一庫ダム (PDFファイル 2,528KB)
  • 日吉ダム (PDFファイル 980KB)
  • 早明浦ダム・池田ダム (PDFファイル 3,288KB)
  • 寺内ダム (PDFファイル 705KB)
  • 大山ダム (PDFファイル 485KB)

被災地に対する支援

水資源機構は、平成30年7月豪雨による災害が発生したことを受け、被災地域の復旧復興に積極的に資することを目的として、広島県と協議の上、同県三原市において、機構が所有する可搬式浄水装置2台による給水支援を実施しました。

支援結果

  1. 支援期間
    平成30年7月15日(日)~7月22日(日)、計8日間
  2. 給水時間
    毎日9:00~19:00
  3. 給水場所
    広島県三原市城町三丁目1-1三原港
  4. 給水実績
    飲料水35,243.5リットル、雑用水3,040リットル、合計38,283.5リットル
  5. 給水装置の仕様、処理方式
    1号機
    能力35m3/日、逆浸透膜方式により海水を淡水化
    2号機
    能力50m3/日、逆浸透膜方式により海水を淡水化
給水場所(三原港)の地図

給水場所(三原港:内港西物揚場)

可搬式浄水装置1号機の写真

可搬式浄水装置1号機(愛知用水総合管理所配備)

可搬式浄水装置2号機の写真

可搬式浄水装置2号機 (利根導水総合事業所配備)

支援の様子

>航空自衛隊給水車に給水している様子

航空自衛隊給水車に給水

一般の方に給水している様子

一般の方に給水

国土交通省散水車に給水(雑用水)している様子

国土交通省散水車に給水(雑用水)

Get ADOBE READER

PDF形式のファイルをご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無料)が必要です。

左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください。

ページトップへ

ページトップ

  • 本社へのアクセス
  • サイトマップ
  • ご意見等
  • English
  • 著作権・リンク等について
  • プライバシーポリシー
  • Xガイドライン (PDFファイル 189KB)
  • Facebook及びYouTubeガイドライン(PDFファイル 183KB)
  • Instagramガイドライン(PDFファイル 110KB)
  • 関連リンク集
法人番号(6030005001745) 独立行政法人水資源機構 〒330-6008 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 TEL:048-600-6500(代表)