• 本文へ
  • English

独立行政法人 水資源機構

文字サイズの変更
  • 小
  • 標準
  • 大

独立行政法人 水資源機構

閉じる

ホーム

  • 記者発表
  • 財務・IR情報
  • 情報公開・個人情報保護

水資源機構について

  • 理事長挨拶
  • 経営理念[経営方針/CIメッセージ]
  • 中期目標・計画等
  • コンプライアンスへの取組
  • 詳しくはこちら

水源情報

  • リアルタイム水源情報(水源・水位・雨量等)
  • 各水系別の速報値(平日更新)
  • 全水系の確定値(10日毎更新)
  • 渇水情報
  • 詳しくはこちら

防災関連情報

  • 防災操作による効果
  • 詳しくはこちら

様々な取組

  • 寄附金募集
  • インフラツーリズム
  • 海外インフラ展開法に係る取組
  • 水の日・水の週間
  • 詳しくはこちら

入札・契約情報

事業所のご案内

  • 水資源機構の事業所一覧
  • 本社へのアクセス

採用情報

  • 採用情報
  • 経験者採用
  • カムバック採用
  • 特定任期付・任期付採用
  • ホーム
    • 記者発表
    • 財務・IR情報
    • 情報公開・個人情報保護
  • 水資源機構について
    • 理事長挨拶
    • 経営理念[経営方針/CIメッセージ]
    • 中期目標・計画等
    • コンプライアンスへの取組
  • 水源情報
    • リアルタイム水源情報(水源・水位・雨量等)
    • 各水系別の速報値(平日更新)
    • 全水系の確定値(10日毎更新)
    • 渇水情報
  • 防災関連情報
    • 防災操作による効果
  • 様々な取組
    • 寄附金募集
    • インフラツーリズム
    • 海外インフラ展開法に係る取組
    • 水の日・水の週間
  • 入札・契約情報
  • 事業所のご案内
    • 水資源機構の事業所一覧
    • 本社へのアクセス
  • 採用情報
    • 採用情報
    • 経験者採用
    • カムバック採用
    • 特定任期付・任期付採用
  1. ホーム
  2. 様々な取組
  3. 技術開発・技術論文等の発表
  4. 技術開発

技術開発

遮水性盛土の総合的な品質管理法

開発者:(独)水資源機構 坂本博紀、曽田英揮、鹿島建設(株) 小林弘明
共同開発者:東京大学名誉教授・東京理科大学名誉教授 龍岡文夫

遮水性盛土の総合的な品質管理法

水資源機構と鹿島建設(株)が小石原川ダム建設事業において共同開発した「遮水性盛土の総合的な品質管理法」は、遮水性盛土の品質管理の効率化を図るため、ICT施工を可能にするために、従来の管理基準を改善した新たな品質管理法を構築し、遮水性盛土の面的な締固め管理を実現しました。また、土質材料の管理範囲を改善し、品質管理基準と紐付けすることで、ICTによる全量管理と盛土品質の向上を同時に実現し、さらにこれらの情報を集約管理することで、リアルタイムで効率的な締固め管理を実施しています。

この結果、コア盛立施工途中における品質管理試験に要する時間が1,300時間以上縮減され、従来の同規模ダムの施工実績に対し盛立速度が向上するとともに、高品質な施工が実現できました。

本技術により、インフラ分野のDX加速化による生産性向上が実現でき、国内外のダムや河川堤防等をはじめとする盛土施工を行う建設事業への展開が期待されます。

なお、本技術は、第9回ものづくり日本大賞で内閣総理大臣賞、第24回国土技術開発賞で最優秀賞、令和3年度土木学会賞で技術賞(Ⅱグループ)を受賞しています。

受賞者と内閣総理大臣

ものづくり日本大賞受賞

内閣総理大臣への技術概要説明

内閣総理大臣への技術概要説明

  • 技術リーフレット【遮水性盛土の総合的な品質管理法】(PDFファイル 15,80KB)
  • 技術研究発表会表彰論文【フィルダムコア盛立の新たな品質管理手法の検討】(PDFファイル 752KB)
  • 解説動画(鹿島建設株式会社のホームページリンク)

ページトップへ

ページトップ

  • 本社へのアクセス
  • サイトマップ
  • ご意見等
  • English
  • 著作権・リンク等について
  • プライバシーポリシー
  • Xガイドライン (PDFファイル 189KB)
  • Facebook及びYouTubeガイドライン(PDFファイル 183KB)
  • Instagramガイドライン(PDFファイル 110KB)
  • 関連リンク集
法人番号(6030005001745) 独立行政法人水資源機構 〒330-6008 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 TEL:048-600-6500(代表)