ホーム
水資源機構について
水源情報
防災関連情報
様々な取組
入札・契約情報
事業所のご案内
採用情報
特定外来生物であるオオクチバス、コクチバス、ブルーギル、チャネルキャットフィッシュ等をダム湖や調整池等へ放流することは「外来生物法」により禁止されています。
違反した場合、最高で個人の場合3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科されます。
違法な放流は絶対にしないでください。
「特定外来生物」による生態系、人の生命・身体、農林水産業への被害を防止し、生物の多様性の確保、人の生命・身体の保護、農林水産業の健全な発展に寄与することを通じて、国民生活の安定向上に資することを目的として、「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」が策定され、特定外来生物に指定されたオオクチバス、コクチバス、ブルーギル、チャネルキャットフィッシュなどの放流が禁止されています。
「特定外来生物」とは海外起源の外来種であって、生態系、人の生命・身体、農林水産業へ被害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれがあるものの中から指定されます。
オオクチバス
コクチバス
ブルーギル
特定外来生物は飼育・栽培・保管・運搬・輸入・販売・譲渡・野外に放つことなどが原則として禁止されています。これらの項目に違反した場合、最高で個人の場合3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科されます。
ページトップへ
ページトップ