• 本文へ
  • English

独立行政法人 水資源機構

文字サイズの変更
  • 小
  • 標準
  • 大

独立行政法人 水資源機構

閉じる

ホーム

  • 記者発表
  • 財務・IR情報
  • 情報公開・個人情報保護

水資源機構について

  • 理事長挨拶
  • 経営理念[経営方針/CIメッセージ]
  • 中期目標・計画等
  • コンプライアンスへの取組
  • 詳しくはこちら

水源情報

  • リアルタイム水源情報(水源・水位・雨量等)
  • 各水系別の速報値(平日更新)
  • 全水系の確定値(10日毎更新)
  • 渇水情報
  • 詳しくはこちら

防災関連情報

  • 防災操作による効果
  • 詳しくはこちら

様々な取組

  • 寄附金募集
  • インフラツーリズム
  • 海外インフラ展開法に係る取組
  • 水の日・水の週間
  • 詳しくはこちら

入札・契約情報

事業所のご案内

  • 水資源機構の事業所一覧
  • 本社へのアクセス

採用情報

  • 採用情報
  • 経験者採用
  • カムバック採用
  • 特定任期付・任期付採用
  • ホーム
    • 記者発表
    • 財務・IR情報
    • 情報公開・個人情報保護
  • 水資源機構について
    • 理事長挨拶
    • 経営理念[経営方針/CIメッセージ]
    • 中期目標・計画等
    • コンプライアンスへの取組
  • 水源情報
    • リアルタイム水源情報(水源・水位・雨量等)
    • 各水系別の速報値(平日更新)
    • 全水系の確定値(10日毎更新)
    • 渇水情報
  • 防災関連情報
    • 防災操作による効果
  • 様々な取組
    • 寄附金募集
    • インフラツーリズム
    • 海外インフラ展開法に係る取組
    • 水の日・水の週間
  • 入札・契約情報
  • 事業所のご案内
    • 水資源機構の事業所一覧
    • 本社へのアクセス
  • 採用情報
    • 採用情報
    • 経験者採用
    • カムバック採用
    • 特定任期付・任期付採用
  1. ホーム
  2. 様々な取組
  3. 環境への取組
  4. 環境学習会

環境学習会

環境保全の取組の紹介

水資源機構では、環境保全の取組の一環として、職員の環境に対する意識と知識の向上を図るための学習会を実施することとしています。

令和5年度 各事務所における主な環境学習会の内容

事務所名
名称
本社
日本におけるCO2削減の現状と取り組みについて
総合技術センター
地球温暖化(影響と対策)
降水の変化傾向や県の対策を中心に
沼田総合管理所
おさかな勉強会
利根川下流総合管理所
ヨシ原に生息する猛禽類
荒川ダム総合管理所
荒川ダム総合管理所環境学習会
下久保ダム管理所
森林におけるニホンジカ被害-その状況と対策-
陸封アユ調査(学習会・現地調査)
草木ダム管理所
ハヤブサの生態等について
霞ヶ浦用水管理所
霞ヶ浦環境科学センター研究発表会参加
中部支社
「令和5年洪水期の特徴と気象予報士予測の検証」
豊川用水総合事業部
生物多様性国家戦略と私たちの生活との関わりなど
木曽川水系連絡導水路建設所
植物生育環境・魚類生息環境勉強会
愛知用水総合管理所
愛知池の自然と共生するバタフライガーデン
木曽川用水総合管理所
水質協働学習会
岩屋ダム管理所
水生生物採取
阿木川ダム管理所
自然から学び、自然に生きる
長良川河口堰管理所
付着沈性卵用ふ化装置を用いたアユの人工ふ化事業について
徳山ダム管理所
扇谷地区での河床耕耘及び粗朶設置等について
三重用水管理所
水沢浄水場見学
関西・吉野川支社 淀川本部
琵琶湖・淀川流域の水質について
琵琶湖開発総合管理所
近年の気候変動と滋賀県の環境
木津川ダム総合管理所
森林におけるニホンジカ被害-その状況と対策-
日吉ダム管理所
水質に関する勉強会
池田総合管理所
稚アユ放流体験(池田ダム 池田小・三縄小・馬路小・白地小)
香川用水管理所
西部浄水場見学
筑後川局
これまでの水資源機構の環境保全のあゆみとこれからのDX
朝倉ダム総合事業所
猛禽類の生態と水資源機構における猛禽類の保全対策
筑後川下流総合管理所
特定外来生物及びオオキンケイギクについて

本社環境学習会

講演名

「日本におけるCO2削減の現状と取り組みについて」

講演日

令和6年1月10日(水)

講師

一般社団法人 地球温暖化防止全国ネット 事務局長 平田裕之

講演概要

政府は令和3年度、国土交通省は令和4年度に温室効果ガス排出削減計画を策定しました。機構も令和5年3月に温室効果ガス削減計画を作成しましたが、具体の対策についてはまだ始まったばかりです。

そこで今年度は、「日本におけるCO2 削減の現状と取り組みについて」と題して、近年日本におけるCO2 削減の現状と取り組みについての理解を深めるための講演をしていただきました。

ページトップへ

ページトップ

  • 本社へのアクセス
  • サイトマップ
  • ご意見等
  • English
  • 著作権・リンク等について
  • プライバシーポリシー
  • Xガイドライン (PDFファイル 189KB)
  • Facebook及びYouTubeガイドライン(PDFファイル 183KB)
  • Instagramガイドライン(PDFファイル 110KB)
  • 関連リンク集
法人番号(6030005001745) 独立行政法人水資源機構 〒330-6008 埼玉県さいたま市中央区新都心11番地2 TEL:048-600-6500(代表)