東金ダム 長柄ダム

よくあるご質問(FAQ)

よくあるご質問(FAQ)

Q1 長柄ダムの貯水池をどうして「市津湖(しづこ)」と呼ぶのですか?
A1
 長柄ダムは、長柄町と市原市にまたがって出来ています。この市原市内の地域は、昭和30年2月11日に市東村と湿津村が合併し、市津村になり、その後昭和36年4月1日に市津町となりました。さらに昭和42年10月1日市原市に編入合併されました。
長柄ダムの貯水池は、この市津村(町)の「市津」の地名を構成に残すため、『市津湖(しづこ)』と命名されました。
Q2 東金ダムの貯水池をどうして「ときがね湖」と呼ぶのですか?
A2
 東金地域は、今から500年ほど前までは朱鷺(とき)の楽園で、緑深い丘陵にあざやかに舞う朱鷺の姿が当時の人々を魅了し、そこから「ときがね」や「ときがみね」という地名が生まれ、いつしか「とうがね」に変化したと伝えられています。
この由緒ある名前から、東金ダムの貯水池は『ときがね湖』と命名されました。
Q3 「おいしい水」はどういった状況で出来るのですか?
   何か特別なものが含まれて水はおいしくなるのでしょうか?
A3
 おいしい水の条件については、一般的にカルシウム・ケイ酸イオン・カリウムが多いとおいしいとされています。
名水の多くが、山奥などの湧き水なのですが、川を流れて私たちに届く時は、生活排水などで汚染されてしまいます。そのため、水道水においては「安全な水」であることを第一と考え、塩素などで処理が行われ、私たちのもとへ届けられることとなります。カルキ臭が気になることもありますが、「安全である証」でもあります。
 ちなみに、水をおいしいと感じる最大の要因は「水の温度」のようです。15℃前後がもっともおいしく感じると言われています。水道水も冷やして飲むとグッとおいしくなるようです。
Q4 房総導水路はなぜポンプを使うのですか?
A4
 ペットボトルに入ったジュースなどが倒れたら、水は低いところに向かってこぼれます。このように何も力の加わっていない水は、高いところから低いところへしか流れません。
 しかし房総導水路では利根川から取り入れた水を、南房総地域まで送るため、低いところから高いところへ流さなければなりません。 そこで、5ヶ所ある揚水機場の内、4ヶ所でポンプを使ってくみ上げて運んでいます。 東金揚水機場のポンプは、東金ダムに水を貯めるためにのみ使用します。

Copyright(c) 独立行政法人水資源機構 千葉用水総合管理所 房総導水路管理所